皆さん,こんばんは。

本日の「時刻表記事」は,1982年6月の豊橋駅発・東海道線下り普通・快速列車の発車時刻です。

 

 

〔4時〕 大垣51(※1)

〔5時〕

〔6時〕 ●米原02 ●大垣22 大垣43 名古屋58

〔7時〕 ●大垣07 大垣23 大垣50

〔8時〕 米原09 ●大垣32 大垣53

〔9時〕 米原09 ●米原22 大垣49

〔10時〕 ●名古屋17(※2) 大垣50

〔11時〕 ●大垣30 大垣53

〔12時〕 ●米原21 大垣53(※3)

〔13時〕 ●米原18 大垣53

〔14時〕 ●米原10 大垣53

〔15時〕 ●関ヶ原17 大垣53 ●美濃赤坂57

〔16時〕 大垣31 大垣53

〔17時〕 ●米原07 米原48

〔18時〕 美濃赤坂18

〔19時〕 大垣20(※4) 高蔵寺38 ●大垣57

〔20時〕 米原33

〔21時〕 大垣26

〔22時〕 大垣06

〔23時〕 岡崎10

 

〔記号説明〕

※1・・・停車駅注意(三河大塚・三ヶ根通過)

※2・・・土曜・休日運転

※3・・・名古屋から普通列車

※4・・・急行「伊那8号」から種別変更

●・・・当駅始発

紺色・・・普通列車

水色・・・快速列車(停車駅:三河三谷・蒲郡・岡崎・安城・刈谷・大府・共和・熱田・名古屋・稲沢・尾張一宮・岐阜・穂積・大垣~終点までの各駅)

 

 このダイヤでは,中央本線直通の高蔵寺行きが運行されていたことが特筆されます。また,快速列車の中で12:53発は名古屋から普通列車に化ける列車でした。19:20発の大垣行きは飯田線から直通の急行「伊那8号」から普通列車に化ける列車でした。

 種別変更,名古屋駅スイッチバックで中央本線直通など,面白い運行形態を取る列車がありましたが,依然として列車本数は現在と比較して少ない状態でした。

 

〔参照〕

『時刻表復刻版 1982年6月号』(JTBパブリッシング・2023年11月)

 

【次回予告】

「1982年11月 豊橋駅発 東海道線下り普通・快速列車」