皆さん,こんばんは。
本日の「時刻表記事」は,1968年10月ダイヤ改正における豊橋駅発・東海道線下り普通列車の発車時刻です。昭和43年10月の改正ということから「ヨン・サン・トオ」の名で知られる全国白紙ダイヤ改正です。
それでは,中身に入っていきます。
〔4時〕 美濃赤坂46(※1)
〔5時〕 ●大垣51
〔6時〕 ●米原17 ●大垣46 米原58
〔7時〕 ●名古屋06(※2) 大垣23
〔8時〕 大垣00 米原24 名古屋44
〔9時〕 ●大垣02(※3) 大垣19 ●米原43
〔10時〕 大垣08 米原40
〔11時〕 大垣16 米原43
〔12時〕 大垣40
〔13時〕 大垣15
〔14時〕 ●米原00 ●大垣20 米原54
〔15時〕 米原27 ●米原45
〔16時〕 米原28
〔17時〕 米原17 大垣48
〔18時〕 米原13 大垣37
〔19時〕 米原19
〔20時〕 大垣05
〔21時〕 大垣20
〔22時〕 ●大垣02 岡崎28
〔記号説明〕
●・・・当駅始発
※1・・・客車列車(停車駅注意:三河大塚・三ヶ根通過)
※2・・・休日運休
※3・・・休日運転
朝一番に東京から到着する夜行の大阪行きは04:46に繰り上げられて,大垣から支線に入る美濃赤坂行きに変更されました。
この改正で普通列車の大阪方面直通が無くなり,静岡・沼津・東京方面から直通の列車,及び豊橋始発の普通列車が現在のJR東海管内で終点となるダイヤになりました。
少しずつではありますが,長距離輸送を新幹線,近距離と中距離を在来線(東海道線)という具合に役割分担の明確化がなされた改正と言えます。
〔参照〕
『時刻表復刻版 1968年10月号』(JTBパブリッシング・2021年11月)
【次回予告】
「1972年3月 豊橋駅発・東海道線下り普通列車」