皆さん,こんばんは。
本日の「昔の時刻表」記事は1982年11月改正ダイヤにおける沼津駅発・東海道線下り普通列車の発車時刻です。
このダイヤ改正では上越新幹線(大宮~新潟間)開業と東北新幹線の増便が実施されました。新幹線以外では田沢湖線全線電化,長崎本線・日豊本線の優等列車が全て特急列車に統一が実施されました。地方路線の電化,優等列車の完全特急化という具合に,速達化と合理化を一気呵成に成し遂げたという様子が窺えます。
それでは,中身に入っていきます。
〔5時〕 ●豊橋02 島田45
〔6時〕 ●浜松28 ●浜松40
〔7時〕 浜松07 静岡44
〔8時〕 静岡09 ●浜松55
〔9時〕 浜松26(※1) 静岡56
〔10時〕 静岡26 浜松56
〔11時〕 浜松26
〔12時〕 浜松01 浜松26 静岡56(※2)
〔13時〕 静岡26(※3) 浜松56
〔14時〕 浜松24 浜松54
〔15時〕 ●浜松30 浜松56
〔16時〕 浜松37 静岡59
〔17時〕 浜松09 浜松24 浜松57
〔18時〕 島田34 浜松55
〔19時〕 静岡20 静岡41
〔20時〕 豊橋21 静岡56
〔21時〕 浜松20
〔22時〕 島田17 静岡59
〔23時〕
〔0時〕
〔1時〕 大垣42(※4)
〔記号説明〕
●・・・当駅始発
※1・・・11/15~11/18・11/27~12/2・12/11~12/17は新居町行きとして運転
※2・・・静岡から大垣行き
※3・・・土曜・休日運転
※4・・・夜行列車(停車駅:富士・静岡・浜松~愛知御津・三河三谷・蒲郡・幸田~大垣の各駅)
沼津駅発の東海道線下り普通列車では,浜松行きの一部が特定日に新居町まで延長,静岡行きが静岡から大垣行きに化けるなど,面白い列車が走っていました。
列車本数に関しては全体的に1~3本/hというところです。行先は,静岡から大垣行きに化ける静岡行きが最長で,次いで豊橋,浜松,島田,静岡の順に近くなってきました。
また,一部の列車では土曜・休日のみ運転という扱いの列車もありました。
〔参照〕
『時刻表復刻版 1982年11月号』(JTBパブリッシング・2022年11月)
【次回予告】
「1985年3月 沼津駅発・東海道線下り普通列車」