皆さん、こんばんは。
本日の「昔の時刻表」記事は1978年10月改正ダイヤにおける熱海駅発・東海道線下り普通列車の発車時刻です。
このダイヤ改正では,特急・急行列車の愛称名・号数が下り奇数・上り偶数に統一化されました。また,特急列車の増便も実施されました。
それでは,中身に入っていきます。
〔5時〕 ●島田24
〔6時〕 沼津16
〔7時〕 静岡20 静岡46
〔8時〕 沼津23
〔9時〕 沼津03
〔10時〕 静岡04 ●浜松24(※1) ●浜松56
〔11時〕 沼津02 沼津51
〔12時〕 沼津52
〔13時〕 浜松33
〔14時〕 沼津22 沼津47
〔15時〕 沼津20 ●浜松51
〔16時〕 静岡34
〔17時〕 ●浜松01 浜松24
〔18時〕 ●島田04 浜松20 静岡53
〔19時〕 静岡04 沼津24
〔20時〕 静岡09 浜松37
〔21時〕 沼津03 島田50
〔22時〕 静岡24
〔23時〕 沼津12
〔0時〕 沼津13
〔1時〕 大垣14(※2)
〔記号説明〕
●・・・当駅始発
※1・・・10/8~11/23の休日は新居町行きとして運転
※2・・・夜行列車(停車駅:三島・沼津・富士・静岡・浜松~愛知御津の各駅・三河三谷・蒲郡・岡崎~大垣の各駅)
列車運行としては,前回(1972年3月)と同様,夜行列車(1:14発・大垣行き)を除いて静岡県内の主要拠点駅(沼津・静岡・島田・浜松)が終着となる列車の運行がなされていました。地域輸送へのシフトが進んだ東海道線ですが,列車本数やダイヤのわかりやすさという点では,改善の余地がありそうです。
〔参照〕
『時刻表復刻版 1978年10月号』(JTBパブリッシング)
【次回予告】
「1982年11月 熱海駅・東海道線普通列車」