皆さん、こんばんは。

本日の「昔の時刻表」記事は,1968年10月改正ダイヤにおける熱海駅発・東海道線下り普通列車です。「ヨンサントオ」と言われる大規模なダイヤ改正が行われました。

 ダイヤ改正の概要は,次の通りです。

・東北本線(東京~青森間)全線複線電化

・特急列車増便,速達性向上

・夜行寝台特急の充実

 「あさかぜ」〔東京~博多間〕増便

 「明星」〔新大阪~熊本間〕新設

 「彗星」〔新大阪~宮崎間〕新設

 「金星」〔名古屋~博多間〕新設

・準急列車全廃

・特急・急行列車の愛称名統合,統一。

 (第1○○,第2○○→○○1号,○○2号)

 

それでは,中身に入って行きます。

 

〔5時〕 ●島田25

〔6時〕 沼津19

〔7時〕 大垣20 沼津50

〔8時〕 静岡23

〔9時〕 静岡09

〔10時〕 豊橋00 沼津35

〔11時〕 ●米原01 沼津14 豊橋59

〔12時〕 沼津23

〔13時〕 沼津00 富士37

〔14時〕 沼津17 沼津52

〔15時〕 ●米原03 沼津21 豊橋44

〔16時〕 ●大垣02

〔17時〕 ●浜松02 豊橋22 ●島田59

〔18時〕 沼津15 沼津49

〔19時〕 浜松03 豊橋43

〔20時〕 島田06 浜松46

〔21時〕 沼津07 島田46

〔22時〕 沼津22

〔23時〕 沼津22

〔0時〕 沼津17

〔1時〕 美濃赤坂23(※1)

 

〔記号説明〕

●・・・当駅始発

※1・・・夜行列車(停車駅:三島・沼津・富士・静岡・金谷・掛川~愛知御津の各駅・三河三谷・蒲郡・幸田~美濃赤坂の各駅

 

 7:20発の大垣行きは,1967年10月のダイヤでは7:24発の名古屋行き(東京方面からの直通)だった列車を大垣まで延長という形になりました。

 他にも熱海始発の米原行き(11:01発・15:03発),大垣行き(16:02発)が新設されました。

 1:23発の美濃赤坂行きは前回(1967年10月)のダイヤでは大阪行き(1:24発)だった列車の運行区間を短縮したものです。 

 東京発の長距離普通列車で運行区間が変更された(短縮〔大阪行き→美濃赤坂行き〕,延長〔名古屋行き→大垣行き〕)一方,熱海を起点に名古屋・大垣方面へ向かう長距離普通列車が生まれたのも1968年10月改正のダイヤの特徴です。

 

〔参照〕

『時刻表復刻版 1968年10月号』(JTBパブリッシング・2021年11月)

 

【次回予告】

「1972年3月 熱海駅・東海道線普通列車」