皆さん,こんばんは。

本日は1988年3月改正ダイヤ(平日)における東京駅・東海道線普通列車の発車時刻を見ていきます。国鉄分割民営化直前のダイヤ改正は1986年に行われましたが,JR発足後のダイヤ改正は1988年3月が最初です。

 この改正では青函トンネルと瀬戸大橋が開通し,「レールが結ぶ,一本列島」と言われました。これは「北海道から九州・四国まで日本列島がレールでひとつにつながった」ということを表しています。

 また,この改正では東海道・山陽新幹線に5つの新駅が開業しました。

東海道新幹線:新富士,掛川,三河安城

山陽新幹線:新尾道,東広島

 それでは,前置きが長くなってきましたので,中身に入っていきます。

 

〔5時〕 静20 静46

〔6時〕 熱07 沼30 小40 平47

〔7時〕 沼03 国21 伊25 熱34 小44 小50 沼53 平56

〔8時〕 熱13 熱20 平29 国36 小46 熱52

〔9時〕 熱09 熱19 伊33 沼40 小47

〔10時〕 平03 熱21 沼40 沼52

〔11時〕 平04 伊13 小23 平33 沼41 熱53

〔12時〕 国03 熱13 沼22 国33 沼44 熱53

〔13時〕 小03 平13 沼25 平33 熱43 小53

〔14時〕 熱03 熱13 小23 平33 静43 小53

〔15時〕 熱04 平15 小26 静・山33 沼42 小53

〔16時〕 伊03 小13 静26 小34 静48 沼57

〔17時〕 小08 伊14 平20 小26 沼33 小41 静47 御54

〔18時〕 平00 小11 国24 静33 小40 伊43 国54

〔19時〕 小00 沼11 平23 熱・山33 小42 静54

〔20時〕 熱03 国13 静21 国36 小43 国51

〔21時〕 沼11 平23 小34 平45 小56

〔22時〕 小06 沼18 国39 熱50

〔23時〕 小05 国20 カキ25(※1) 小53

 

【記号説明】

熱・・・熱海行き

小・・・小田原行き

国・・・国府津行き

平・・・平塚行き

伊・・・伊東行き

沼・・・沼津行き

静・・・静岡行き

山・・・山北行き

御・・・御殿場行き

カキ・・・大垣行き

※1・・・早川~湯河原・函南・片浜~吉原・富士川~草薙・安倍川~天竜川通過

 

 日中時間帯の10時台は毎時4本ですが,11~16時台は毎時6本の列車が発車しています。

東京駅から出発する東海道線普通列車から浜松行きが消えました。夜行の大垣行き(23:25発)を除いて,東京駅発の東海道線普通列車は静岡行きが最長となりました。以後,この体制が続き,大垣行きは後年,快速「ムーンライトながら」へ格上げされましたが臨時便へ格下げされた後に廃止されています。

 東京~熱海間運行の快速「アクティー」や東京~小田原間運行の「通勤快速」も運行されましたが,これら快速列車群も廃止されました。

 また,現在では東京駅からJR東海管内へ直通する普通列車も現在では沼津行きが最長です。

 

 

 

 

 

【参照】

『時刻表完全復刻版 1988年3月号』(JTBパブリッシング・2020年8月)

 

 「東京駅・東海道線普通列車」の発車時刻振り返りは,1988年3月改正のダイヤをもってFINISHとさせていただきます。

 今後,東海道線内の他の駅を取り上げる可能性はあります。それまでの間,しばしお待ちください。