皆さん,こんばんは。

本日は1972年3月改正ダイヤにおける東京駅・東海道線普通列車の発車時刻を見ていきたいと思います。

このダイヤ改正では山陽新幹線の新大阪~岡山間開業に伴う全国白紙ダイヤ改正となった改正です。

 

【5時】 静19 静46

【6時】 小07 沼23 小38

【7時】 沼00 伊39 熱57

【8時】 熱12 平21 小39 平45(※1) 沼・伊57

【9時】 平09(※1) 伊21 沼42

【10時】 沼13 沼46

【11時】 熱01 伊19 富33 平40(※2) 熱56

【12時】 静13 小28 沼49

【13時】 沼05 熱39 小51

【14時】 静11 平41

【15時】 浜13 熱23 伊36

【16時】 浜03 小13 平26 静38 沼51

【17時】 伊07 平10 小16 沼23 小33 御41 静51

【18時】 熱03 小12 平28 浜31 伊37 平40 沼49

【19時】 平06 小16 山・小28 島45

【20時】 平00 熱07 静26 伊57

【21時】 沼14 平34 小51

【22時】 沼20 熱55(※3)

【23時】 平30 大35(※4) 小56

 

〔記号説明〕

平・・・平塚行き

小・・・小田原行き

熱・・・熱海行き

伊・・・伊東行き

沼・・・沼津行き

富・・・富士行き

静・・・静岡行き

浜・・・浜松行き

垣・・・大垣行き

山・・・山北行き

御・・・御殿場行き

▲・・・休日運休

▲・・・土曜・休日運休

※1・・・3/19~6/25の休日運転

※2・・・3/18~6/24の土曜運転(4/29を除く)

※3・・・早川~湯河原通過

※4・・・藤沢~茅ヶ崎・早川~湯河原・函南・原~吉原・富士川~草薙・用宗~島田・菊川~天竜川・三河大塚・三ヶ根・東刈谷通過

 

 23:35発の夜行普通列車(大垣行き)を除外すると,東京駅から出発する普通列車で最も遠い行先は浜松行きとなります。また,05:19発の列車も前回記事(「1968年10月 東京駅・東海道線普通列車」)では大垣行きでしたが,静岡行きに短縮されています。豊橋行きも消えています。東海道線において「長距離輸送は新幹線,在来線は地域輸送に徹する」という過程が少しずつではありますが,進んでいきました。

 とはいえ,時間帯によって本数のバラツキ,平日と土休日の本数差は否定できません。この年代は東海道線と横須賀線が同じ線路を共用して運行していたこともあり,東海道線の増便も容易ではありませんでした。また,「横須賀線の列車が川崎駅に停車するが,東海道線の普通列車は列車によっては川崎駅を通過する」ということもありました。

 

【参照】

『時刻表復刻版 1972年3月号』(JTBパブリッシング・2023年9月)

 

【次回予告】

「1978年10月 東京駅・東海道線普通列車」