パン食い競争したことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 「パン食い競争」は,したことが無いということだけ先に言っておきます。
さて,「あんぱんの日」とは明治天皇が水戸藩の下屋敷(東京・向島)へ行幸の際に「木村屋総本店」の創業者「木村安兵衛」が明治天皇にあんパンを献上したことに由来する記念日です。
 江戸幕府が終わって元号が「明治」に変わり,それまで刀を持っていた武士は職を追われました。
 そんなリストラ武士の中に先述の「木村安兵衛」もいました。
「西洋の食事にあるパンを日本に広めるには,どうしたら良いだろうか?」彼は考えました。試行錯誤の結果,日本の和菓子に使われる「あん」を入れて,酒種を使って生地を発酵させて作る「あんパン」が生まれました。
 明治天皇へ献上するに当たって,採用されたアイディアが「桜の花の塩漬けをあんパンの中心に入れる」ということでした。
 侍従・山岡鉄舟を経由して献上された「あんパン」を食べた明治天皇は大変気に入り,「引き続き納めるように」と言ったそうです。これが「あんぱんの日」をめぐるエピソードです。
 私のあんパンの好みは「こしあん」で,「木村屋総本店」推しです。この話は過去,NHKの「その時,歴史が動いた」で放送されました。また,「木村屋総本店」のHPでも明治天皇とあんパンの話は解説されています。