皆さん,おはようございます。
2/8~2/9に箱根地区と名古屋地区を旅してきました。
それでは早速,中身に入っていきます。
2023/02/08(火)
早朝4時に起床し,着替えを済ませた後に自宅近くの「なか卯」で朝食。「鶏塩うどん」を食した。食後,神奈中タクシーの営業所に出向いてタクシーに乗車。南林間駅まで移動した。
5:15発の上り初電・各停相模大野行きで相模大野に向かい,相模大野で6:12発の「モーニングウェイ92号」で新宿に出た。新宿には6:48に到着した。
7:50に「西口地上改札」でTwitterのフォロワーさんと合流して,8:11発の「はこね3号」で箱根湯本まで乗車。人生初の「新宿~箱根湯本間,ロマンスカー乗り通し」である。しかも,事前の予約で下り方・先頭車の1A・1B席をGet出来た。車内でフォロワーさんと歓談し,9:53に箱根湯本に到着した。
箱根湯本駅から10:10発の箱根登山バス「旧街道経由・元箱根港行き」に乗車。レトロな茶色い車体のバスに当たった。初っ端から狭隘な住宅街を通行したかと思いきや,急カーブ,急勾配の連続する道のりであった。これは運転士さんに求められる運転技術は平地とは段違いに難易度が上がるものと思われる。バスは奥湯本温泉郷,畑宿,七曲がり,甘酒茶屋,旧街道石畳などを通り,10:45に元箱根港に到着した。
元箱根港から11:25発の東海バス(三島駅行き)で三島に向かった。バスは箱根関所跡,箱根峠を経由して12:18に三島駅に着いた。フォロワーさんからの提案により,沼津で昼食を取ることにした。三島から沼津まで東海道線で移動し,沼津駅前の商店街「仲見世通り」を一巡り。新潟の郷土料理のお店「満留八」さんに入店。「へぎ天ざるそば」をオーダーした。
天つゆと麺汁が別々に供されて,麺汁用の薬味として「すりゴマ」が卓上に置かれていた。天ぷらは鶏天,海老天,野菜(インゲン,ナス,サツマイモ),キノコと多数あり,鶏は柔らかいながらも濃い旨味があり,海老は身が太くて新鮮であった。
「へぎそば」は喉越しが良くて,一口分ずつ形作って盛り付けられているため,食べやすい。これは再訪ありだと思う。
昼食後,沼津駅北口の「サードプラネットBiVi沼津店」にて「電車でGo」をプレイした。京浜東北線,中央本線(名古屋地区),名鉄名古屋本線をプレイした。プレイ結果としてはバラツキがあり,定時運転評価と停止位置評価を両方とも高評価を得るのは難しかった。
プレイ後,駅前のタリーズで休憩し,ここでもフォロワーさんと歓談。休憩後,沼津駅のアントレでイチゴ大福を2個(こしあん,粒あんを各1個)購入。18:08発の東海道線・上り普通列車(東京経由・宇都宮行き)で三島に戻り,三島でフォロワーさんと解散し,三島から新幹線に乗った。
三島からは18:55発の「こだま747号」・名古屋行きに乗車。先ほどの「いちご大福」は三島駅の新幹線待合室にて食した。大きないちごは甘味と酸味のバランスが良く,餡の味を邪魔せず美味であった。
三島から乗車した「こだま747号」にはJR西日本所属の編成が充当されており,発車・到着時の車内チャイムは「いい日旅立ち」が鳴動した。
20:37に名古屋に到着し,「名古屋JRゲートタワーホテル」にチェックインした。