こんばんはネコ東海住宅です。



今朝の『ドデスカ!』のバレンタイン特集で、

「もうすぐバレンタイン♪女性の2人に1人はチョコを手作りする時代でー」

みたいなことを言ってました。


寝起きでぼーっとしてたけど即座に

「さすがにそれはないわ!!」と声に出してツッコミましたが・・・ツッコミ


ないですよね?2人に1人はいくらなんでも。

20人に1人の間違いだったのかな。なるほど



私なんて、既成品を選ぶ行為さえ心の底から面倒だと思ってるのですが。

そして毎年思うけど、主に、“女性から男性に贈るもの”とされてるのが不公平だなと。

いっそホワイトデーを無くして、“男女問わずチョコを贈り合う日”として定着すればいいと思う。人差し指




そうしますと、

“大切なひとへの想いを、本に託して贈る日”でもある

4月23日の 『 サン・ジョルディの日(世界 本の日) 
  
この日が、もっともっと日本でも一般的になったら素敵と思います。sei♡。



女性からとか男性からとか関係なく、

自分が大切と思うひとのために想いを託した本を選ぶ。もしくは選ばれる。

義理チョコみたいなシステムが介入できそうにないこの感じ。

今ちょっとシミュレーションしてみましたが、これなら私もテンション高く参加できる気がします。



ちなみに、私の思う「大切なひとへ贈る本」として鉄板なのは、

『 しろいうさぎとくろいうさぎ 

(文・絵:ガース・ウィリアムズ、訳:松岡享子、出版社:福音館書店)

です。





ロングセラー絵本なので、すでに持ってる人も多数でしょうが、

愛するひとはもちろん友達や家族でも、

自分がずっと一緒にいたいと願う大切なひとからこの本を贈られたら

泣くほど嬉しいんじゃないかと思います。sao☆

おススメです!にこちゃん



あ。でも逆に、相手に興味を持たれてなかった場合、

贈られてこれほど重い本もそうそう無いので、そこは冷静な見極めが必要ですが。猫


うーん。考え出すと、本を贈る行為って、特に片想いの相手に対しては結構ハードル高いですね。顔8

本は具体的な内容(ストーリー)がある分、手紙みたいに饒舌に気持ちが伝わりますし。


色々とごまかせる分、やっぱりチョコのが気軽で気楽でいいのかもしれない。



はー

気付いたら、バレンタインまであと10日。

来週あたり、買いに行ってこようと思います・・・




 地域密着39年の経験実績 ◆◇

不動産売買仲介・不動産買取・賃貸仲介・賃貸管理・リフォーム
不動産の事なら東海住宅にお任せください♪

東 海 住 宅
〒462-0847 名古屋市北区金城四丁目4番13号
TEL 052-916-3641
FAX  052-911-7709
URL http://www.tokaijutaku.com/
E-mail info@tokai-jutaku.com

2つのブログランキングに参加中ですおうち
皆様の一押しが励みになります