●どの政党の政策と相性がいいかを確認できるボートマッチを

NHK、朝日、毎日、読売、日経、選挙ドットコム

の6つでやってみました。

 

ボートマッチ(vote match)とは、

自分の政治思想に最も近い政党や候補者を測定できる

インターネットサービス。

ボートは投票、マッチは調和という意味です。

20問程度の質問に次々に答えていくと

最後には自分と相性のいい政党が出てくるというもの。

 

●設問の立て方にいろいろ不満はありますが、

とくに気になったのは、憲法改正問題の取り上げ方です。

多くが、「憲法改正に賛成か反対か」と言う聞き方。

 

これは聞き方がおかしい!

「現憲法の第〇条をこういう風に変えたい」と聞かなければ

まったく意味がありません。

単に賛成か反対かを聞いても、

個々にいろんな意見があるでしょうに、

ひっくるめて 「変えるかどうか」 だけを聞くのは危ない誘導です。

 

●実際、自民党や参政党の改憲案は、

戦前の考え方に共感し、大日本帝国憲法の価値観に戻そうというもの。

統一教会の考え方と同じものです。

 

そういう危うさを無視して、変えたほうがいいかどうかだけを聞くのは、ひどく危ない方向へミスリードすることになります。

 

●憲法は「変えるかどうか」 ではないんです。

どうしても変えなければならないとしたら、何をどう変えるか、です。

 (そもそも変えることを前提にするのがおかしい

それによって私たちの生活の何がどう変わるかです。

それを可視化して、

私たち国民にどういう影響があるかを

考えさせる設問にしないといけません。

でも、そこまで詳しくはできないから、

設問作成者はあまり深く考えずに、へんな聞き方をします。

 

●そもそも、国民の側から「どうにも行き詰って困るから変えようよ」

と言う声も出ていないのに、

現憲法では権力を乱用したいのに足かせになっている、

だから変えようと、権力側から世論をあおって言ってきているので、

そこが危険です。

 

現憲法を変えようと権力側が言っているのは、

むしろ、いかに憲法が効果を発揮しているかの現れです。

 

権力を縛るもの、という立憲主義が生きているから、

それを邪魔に思う人たちが、自分たちの好き勝手にしたくて、

憲法をいじろうとしているのです。

 

●参政党や自民党、国民民主党の思惑に乗っからないように

気をつけましょう。

 

●ちなみに私はすでに期日前投票を済ませています。    ◢