●伊東市長の学歴詐称問題。
卒業したかどうかでもめているが、
本人自らが実は除籍だったと言っているのだから
卒業はしていないのだ。
だったら、議長らに見せた「卒業証書」は何だったのだろう。
私の興味はどうしてもそこにいく。
だって、ぱっと見せてぱっと引っ込めるって、コントだ。
のぞき込もうとするとパタンと閉じてしまう。 コントだ。
その場面を想像すると笑っちゃう。
●ネットで古舘伊知郎氏が言うように、
じゃ、小池百合子都知事の疑惑はどうなの。
カイロ大学卒業の学歴疑惑問題はどこへいったの?
マスコミは、伊東市長はたたくけど、小池知事は深く追及しない。
騒ぐ国民も、小池知事を放置するなら、伊東市長もほっといたら?
ここが今回の問題でいちばん気になるところ。
●学歴がどうこうより、嘘つきが政治権力を握ることが問題。
だからマスコミも国民も小池知事をもっと叩いたらいかが。
弱いものはとことん叩くけど、強いものは見ないふり。
だから自民党がのさばるこんな時代になったのでは。
マスコミと国民に責任はないのかな。
あるな。
●自民党の鶴保庸介参議院予算委員長の
「運の良いことに能登で地震があった」発言。
これは議員辞職レベルの失言だと思うけど。
7月8日のことなのに、もうマスコミは次の話題に移っている。
地元で強い対立候補がいないから、
こんなのでも議員としてのさばっていられる。
●新潟県上越市長が「(兵庫県)三田市のコメはまずい」と言って、
怒った三田市長に謝罪した。
なんか、次々に選良らの問題が出てくる。
●こうして議員らの評判が落ちて、
投票率は下がり、立候補者の質が落ちていく。
でも、ちゃんとした議員もいるし、まともな候補者もいる。
よく、「だから議員定数を減らせ」という人がいる。
減らせば質の良い議員だけになると思っているのだろうが、
そんな単純な話ではない。
だいたいが、市民派のまじめな議員はぎりぎりで当選しているから、
定数を減らすと、そういうちゃんとした人が排除される。
そうして組織票によって、鶴保議員的な人がはびこるだけ。
●だから、「議員は悪い」と決めつけて
議員全体をひっくるめて悪く言うのはやめてほしい。
悪いのは一部の議員。 たいてい自民党系。
あ、維新も、問題議員が多く、反リベラルの人が多い。
参政党は論外。 騙されないで。
それにしても公的な場での不用意な発言は恐い。
他山の石以て玉をおさむべし。 ◢