●5月3日が憲法記念日だったってことをうっかり忘れがち?
憲法を改正したいって一部の政治家は言っているけど、
いまの憲法をろくに読まずに言っていないか。
読んだとしても意味が理解できないまま騒いでいないか。
立憲主義ってなんだ?
みんな分かった上で改正しようって言っているのかな。
●実は、総論として変えるか変えないかを議論しても意味がありません。
アンケートで 「憲法改正に賛成か反対か」 と雑に聞くのは、
結果的に改憲への誘導になるおそれがある。
どこをどう変えたいか、変えたらどれだけ良いかを、
一つ一つ明確に提示しないと。
●変えたいと思っている人は、
自民党の恐ろしい改憲案を見もしないで、
時代に合わないから、変えてもいいんじゃないか、
と改憲論議に乗りがち。
でもちょっと待って。
●私だって、憲法の一部に改正したいところがある。
「国民の三大義務」とか言って、教育と勤労と納税の義務が憲法に
書かれている。 (26条、27条、30条)
これは削除しないといけない。
●なんでか。
憲法って、政治家たち権力者が暴走して勝手なことをしないように、
彼らを縛るもの。 (これが立憲主義)
だから憲法を守らなければいけないのは、
国会議員をはじめとした公務員(99条)。
国民は憲法を守る必要なんかない。
(国民が守るのは法律)。
だから憲法に国民の義務を入れる必要はない。
●そういう立憲主義というものを、
憲法に国民の義務をあれこれ入れたがる自民党の政治家たちや
その支持者たちは、まったく理解していない。
いや、理解した上で、立憲主義をつぶしたいのだろう。
●そんな人たちがどんなふうに憲法を変えたがっているか。
主権者を国民ではなく天皇にして、
緊急事態条項などで
国民の人権をたくさん制限して自由を奪い支配して、
戦争ができるようにして軍備を増強して、
権力者が好き勝手にふるまえるように変える。
国民は自民党主導の改憲によって抑圧されるのだ。
●戦前の暗黒の時代に戻りたいなんて、
どうかしているに違いないのだけれど、
それが自民党結党以来の悲願なのだ。
だから自民党とはとんでもない反社会的勢力なのだね。
前から言っているけど、みんな、なかなか分かってくれない。
うそだと思うなら、
自民党の改憲案の内容とそれをちゃんと批判している意見を、
SNSで確認すると良い。
●だから今の憲法に変えたいところがあったとしても、
まんまと改憲論議に乗ってしまうと、
とんでもない方向に導かれてしまう。
そういうことだから、いま改憲してはいけないのだ。
●もっと国民の民度が上がって、
改憲に対する国民の意識がうんと盛り上がって、
国民的議論が起こるような時代になったら、
はじめて政治家は動き出せばいい。
(いまの憲法でそんなに困っている不都合なことは何だろう?)
今、改憲したいと騒いでいるのは、
自民党などの政治家や、
立憲主義も人権も尊重していそうもない人たちばかり。
あるいは、
立憲主義こそ邪魔だと思っている支配欲のかたまりの連中だけ。
そういうことだから、いま改憲してはいけないのだ。
お願いだから、わかって。