●各地区で可燃ごみ、不燃ごみ、資源物などの出す権利について、
どういう決まりがあるのでしょうか。
「自治会や班に入らなければゴミを出させない」
「抜けるというならゴミを出させない」
という地区(班)の方は、お知らせください。
●それから、各小中学校で、PTAの役員はどのように決めているでしょうか。
本来、PTAへの加入や活動参加は任意によるものです。
加入は保護者の義務ではありません。
入らないと不当な不利益がある、ということはありませんか。
事情に関わらず必ず役員をやらなければならないといった縛りは
ありませんか。
お情けで何かの活動を「免除」する、といった決まりはありませんか。
保護者の自由意思を尊重せず、加入や活動への参加が当然だという
決まりや雰囲気に支配されているということがあれば、
改善しなければなりません。
低学年のうちに早めに役員を済ませたい、高学年になればなるほど仕事がきつくなるから、という理由で、低学年での役員希望者が殺到するという話を聞きます。
理不尽なことがないか、情報をお寄せください。
●自治会もPTAも任意団体であり、加入が強制されるべきものでは
ありません。
強制によって維持される加入任意の組織は健全ではありません。
強制によらなければ成り立たない任意団体は、改善が急務です。
●全体の和を乱す奴は 「悪」だから許せないというおのれの「正義」が
力を持つのでしょう。
おかしなことには みんなが声を挙げればいいのですが、
同調圧力の強い日本社会ではとても勇気が要ります。
そういう重苦しい雰囲気を少しでも変えていきませんか。
●ご意見があれば阿部までお寄せください。
メール qg2kab@gmail.com