ドラマ「水戸黄門」って、権力を笠に着た爺さんがやたら元気な話。

ジーサンデ・エライヒト・スーパースター。

(すいません、ジーザス・クライスト・スーパースターのもじりです)

たとえ悪人でも、権力側が一方的に裁くのは恐ろしいのだけれど、

庶民は喝采。 わかりやすいからなあ。

水戸駅前の黄門像は輝いている…。

 

フジテレビの問題では、テレビの会見でフジ清水社長が厳しく受け止めているなどと言っているが、江戸時代の考え方だったら何十人も切腹

なんだろう。フジはお家取り潰しあたりか。

上に幕府がいなくてよかったね。

 

なんにしても中居君的事件は、男がでかい顔をしている日本社会の縮図だから、犠牲になった人を踏みつけつつ、そういう悪い「文化」が変わっていくだろう。

 

でもSNSでは相変わらず人権侵害の意見が多くの支持を集めている。

SNSで匿名を禁じれば人権侵害の意見は減るだろうが、その人の考え方は変わることなく(くす)ぶったままだろう。

私は、偏見を持ちながら自信たっぷりの人をたくさん見ている。

日本社会はまだまだ江戸時代的な考え方が根強く残っているのだ。

自民党を支持する人がなんと3割前後もいるようだし。なんで。

やっぱり漱石が言うように近代化が「外発的開化」だったからだろうな。

 

鉄面皮の兵庫県斎藤知事は、フジテレビ問題をどう見ているのだろう。

ほんとうにこの人、サイコパスではないかと恐くなる。

なんで殿様のように君臨しているのだろう、よくわからない。

県庁職員が斎藤知事を拍手で迎えている光景を見て、ああ、兵庫県は

江戸時代なんだと思った。

 

死者を(おとし)めて保身を図る片山安孝元副知事やその仲間たちもこのまま放置するわけにはいかないはずだ。

片山氏も、ずいぶんな人柄だとつくづく思う。

江戸時代なら市中引き回しの上(はりつけ)獄門でもいいくらいかな。

上に幕府がいなくてよかったね。

 

兵庫県議会は、予算案の否決など、いろんなかたちで斎藤知事を追い詰めることはしないのか。

逮捕、辞職に追いやる道はないのか。維新が強いからなあ。

県職員はどうやったら斎藤知事に反省を促せるのだろう。

処分を覚悟しないと駄目なものかな。

兵庫県民はアクションを起こさないな。

こんなのを見てるとやっぱりまだ江戸時代なんだな。

 

ところで地元、茨城県の大井川知事は、9月の知事選をにらんで、

少しは人当たりが変わったのだろうか。

ほんとに茨城のマスコミは知事のパワハラに触れない。

茨城県のマスコミは江戸時代のようだ。

 

赤穂浪士は集団テロだし、清水の次郎長はやくざだし。

こういうドラマは、今は作らないか、切り口を変えるかしている。

いずれ「水戸黄門」的なものも廃れていくようになるか。

国民が江戸時代から抜け出せれば。