新入生に向けて 古越妃夏 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

新入生の皆さんご入学おめでとうございます!
東海大学男子ラクロス部新2年MGの古越妃夏と申します。

今回初めてのアメブロで拙い文章になっていると思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

皆さんラクロスというスポーツを知っていますか?
私は入部するまでラクロス知りませんでした。聞いたこともなかったかな?多分そういう人多いと思います。
じゃあなぜ入部しようと思ったのか。
私の場合結構単純で、なにかに本気で一生懸命になりたかったからです。

私は元々中学でバレーボールをやっていました。
顧問は厳しいしオフも週1とかで正直毎日やめたかったです。
それでもバレー好きだったからかな、なんとか続けられて、最後はみんなで目標としていた大会を1年ぶりに突破することができました。
やっぱりなにかに本気で打ち込むって大変だけど、それだけでしか得られない達成感や経験てあるだなって思います。

高校ではバレーボールを続けずに軽音楽部に入りました。
結構それがキーポイントで、たしかに楽しかったし一生懸命になる瞬間もあったけどやっぱりどこか緩くて。なんというか全力でなにかに捧げるあの感じが恋しくなっちゃったんですよね笑
自分でもばかだなあと思います。あんだけやめたかったのになんでだろって。
だから大学ではなにかに本気になりたいと強く思うようになりました。




1年前の春休みにこの部活の体験会に参加しました。
みんないい人ばかりで体験会も楽しかったのですが、終わったあとにマネージャーの先輩とお話する機会があって、実は私そのお話でほぼ入部を決めたんです。

ラクロス部はほんといい人ばかりで楽しいけど、それだけじゃなくて辛いことや大変なこともある。私はそこが魅力だと思ってて、それらを経験して乗り越えることがチームのためにもなるし、自分の成長にも繋がるし、やりがいも感じられる。4年間本気で一生懸命になれる部活だよ。
と笑顔で話してくれて。普通初対面の新入生に辛さとか言わないじゃないですか。楽しんだよってくらいで。
でもこの先輩は辛さも含めて本気でこの部活を勧めてくれてて、なんかちょっと嬉しかったんですよね。

1年続けてみて色んな経験を経ても、正直仕事はまだまだ上手くこなせていませんし自分はチームに必要なのだろうか日々悩んでいます。
それでもグラウンドに行けばまず楽しいし、自分より仕事できる人しかいない環境でもっと成長したいなと思えて。
ほんと刺激的な毎日です。入ってよかったなと思います。



長くなりましたが今新入生に伝えたいことは、大学4年間なにかに本気になれることを見つけて欲しいです。
多分なんでも出来ちゃうんですこの4年間。
でもだからこそ、最後の学生生活をなにかに捧げてみませんか。
そしてその中でこの男子ラクロス部に入ることを決めてもらえたらとても嬉しいです!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
グラウンドで待っています🥍🌸