上越市南部の中心地が高田地区

高田は城下町、雁木通りの町、桜の町、そして、

日本のスキー伝来の地として知られています

 

※画像借りています

 

高田駅も城下町らしく、瓦屋根になまこ壁

 

 

ではなく.....駅舎本体はこっち

城郭風の構造物(笑)は駅前通りを覆う

雁木風アーケードの一部です(^_^)

 

 

高田駅は改札口も雁木組

 

 

おみやげは何にしましょうか?

 

 

高田城跡(高田城址公園)に架かる極楽橋

 

 

袂には錦鯉が泳いでいます目

 

 

極楽橋を渡ってカメラ

400年以上の歴史を持つ橋ですが、実際には

20年ほど前に復元されたもので、旧来の部品で

残っているのは擬宝珠くらい、土台や骨格は

最新工法、目に見える箇所は木材や石材を

使用した伝統工法で再現されています

 

 

高田城三重櫓

石垣を組まず、土塁上に築かれています

 

 

ここは日本三大夜桜の地として有名

 

※画像借りています

 

妙高山を望み、東本町に建つ大谷派善念寺

高田出身の曾祖父母がここに眠っています

 

 

約13キロに及ぶ雁木通りが連なる高田では

この地方特有の落とし式雁木も見られ...

 

 

ここは宝石店の様です目

 

 

しかし、この日はなぜか雁木通り

中心部が大渋滞&大混雑...(>_<)

趣深い雁木通りは借用写真で(^_^;)

 

※画像借りています

 

この通りは空いていましたが

雁木よりも鉄製アーケード多い(^_^;)

 

 

高田の中心部に建つ町家交流館、高田小町

 

 

明治時代に建てられた旧小妻屋を再生

活用した施設で高田の町家の特徴である

吹抜け構造や土蔵の見学も可能目

 

 

雁木に関する興味深い写真が展示されています

 

 

2004年10月に発生した新潟県中越地震でも

びくともしなかった建物との事ですが

正直言いますと、かなりの部分が後年、

作り直されている様で、極楽橋と同様

当時からの建材はほぼ残っていないですね...

 

 

右から左へと読む、この看板目

新高とは台湾(中華民国)の玉山の事ですが

かつて台湾は日本領で当時の玉山は富士山を

凌ぐ標高3952メートルの国内最高峰

 

 

1927年に天の川を母、長十郎を父として生まれ

新潟県でも広く栽培されている新高梨は両親の

故郷の新潟県と高知県とを組み合わせたとも

当時の最高峰である新高山にちなんで

名付けられたともされています

 

 

※写真の梨は2012年冬に新潟県から戴きました

新高梨、新興梨共に母は天の川ですので兄弟梨

和梨の中でも新高梨は味やその大きさ、歴史

誕生の経緯からも梨の王者と言えるかと

 

疲れましたので、高田小町で

ダイドードリンコの飲み物を飲んで一休み

おみやげは上越市銘菓の翁飴と笹飴にしました

 

 

普段は白いダイドードリンコの自動販売機ですが

ここでは雁木の色合いに合わせて茶色く変身

 

続く