新潟県には昔から伝わる歴史ミステリーが

存在します。その中でも親鸞にまつわる

越後七不思議は特に有名、阿賀野市小島の

梅護寺にはそのうち八房の梅と数珠掛桜

(梅護寺の数珠掛ザクラ)があります目

 

 

鎌倉時代開基の真宗本願寺派梅護寺 

 

 

八房の梅

 

 

越後国に配流された親鸞が開基住職の

釈龍運から差し出された塩漬け梅(梅干)を

庭に植えて歌を詠むと、翌年から芽が出て

枝葉が茂り、薄紅の八重の花が咲き、

一つの花に八つの実が付く様になったとか

 

※画像借りています

 

立入禁止でしたので裏側の柵の外からカメラ

咲き加減はまあまあ、今頃は満開かと

 

 

数珠掛桜(梅護寺の数珠掛ザクラ)

 

 

天然記念物としての指定公式名称は

「梅護寺の数珠掛ザクラ」

 

 

サトザクラの一種で親鸞が梅護寺を去る際、

枝に数珠を掛けて仏法を説くと、数珠の様に

花が繋がって咲く様になったと伝えられ

花房が10cm以上になるという特徴もあり

 

※咲いていないので画像借りています

 

※画像借りています

 

約80枚の花びらで構成される梅護寺の桜は

紅色で八重桜の中でも特に美しい事から

1927年に国の天然記念物に指定されました

 

また、路銀入手に立ち寄った分田郵便局前に

建つこの建物は藍の専売と酒造を行っていた

石井家住宅で1878年の北陸巡行の際に

明治天皇がここに立ち寄っています

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

さて、ここまでの道中、事前の予想では丁度

各地共に桜の見頃かと思っていたのですが...

(地熱の高い某温泉地では咲いていた気もしますが)

梅はちらほら、桜はまだまだで、端唄の

梅は咲いたか桜はまだかいなというところ

 

しかし... 懸賞部門では宮城県庁から

舟梅(しそ漬け)が届いて梅が満開(・ε・♪

 

 

梅干は腐らない食品の代表みたいなもので

旅行や遠足の際はおにぎりの種にも適おにぎり

この種を庭に植えたら、梅護寺の様に

珍しい梅が咲くのでは??ニコ

 

また、桜も訪問前に通過した秋田市からは

 

 

際どい乗り継ぎ時間のせいで入手を見送った

菓子舗榮太楼様から、季節限定のお菓子

桜咲くさくらゼリーが届いて桜も満開(>_<♪

 

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

 

 

見た目も美しい「桜咲くさくらゼリー」は

食べるのがもったいない程、日本以外からの

注文も多い春限定のプレミアムスイーツです

 

榮太楼様は諸越と並ぶ秋田銘菓

「さなづら」の製造元としても有名

 

※画像借りています

 

さなづらとは秋田地方に多く自生する山葡萄

 

※画像借りています

 

秋に収穫した山葡萄を搾り数年間熟成させた

コクのある果汁と作りたての新鮮な果汁とを

ブレンドして寒天で固めた野趣あふれる

秋田銘菓で、2012年4月に秋田市で例の...

爆弾低気圧直撃を受けた際に入手しています

 

そして、爆弾低気圧の直撃は避けたいですが

 

 

宝くじはこの様に際どく交わさずに...

直撃を受けたいですね(^_^)

 

続く