福島県三島町にあるJR会津宮下駅です

1941年秋の開業以来、町の玄関口として機能してきました

 



駅の開業した頃、三島町では尾瀬を水源とする只見川の電源開発を
目的としたダム工事が始まり、1946年には宮下ダムが竣工
1956年に隣の金山町へとレールが延びる迄はここが終着駅でしたが
沿線のダム工事着工、あるいは竣工時期と鉄道の延伸時期がほぼ
一致していますので、ダム工事用鉄道としての意味もあったのかと

 

三島町は町の大部分を山林に覆われ只見川が中心部を貫流しています
最も住民の多い会津宮下駅付近を宮下地区、宮下地区に接する

只見川対岸を名入地区とも総称し、その先が西方地区(旧西方村)

 

 

三島町が誕生したのは1961年の事、駅を中心とする宮下村と

西方村とが合併して1955年に三島村となり、人口の増加もあって

1961年三島町となったもので町名は宮下の三島神社に由来しています

 

 

ダム工事が行われていた当時は工事関係者の入地もあって

人口も急増しましたが、工事終了と共に人口減少が始まり

人口減少率も県内一になるなど過疎化が進み、

ここから三島町の地域づくりが始まりました

 

 

1974年、全国に先駆けて都市と農村の交流による地域おこし

ふるさと運動をスタート、三島町の豊かな自然や人情、生活文化等の

地域資源に光をあて、理想のふるさとづくりを目指してきました

 

この運動により、過疎山村の振興策の流れが生まれ、住民自らが

地域づくりに取組み、それに賛同する首都圏の特別町民と共に

理想のふるさとづくりを行うもので、この運動は後に

特別町民制度やふるさと小包誕生のきっかけとなり

2012年には日本で最も美しい村連合にも加盟しました

 

三島町は町内至るところに温泉が湧き、会津宮下駅からも

只見川に架かる三島大橋を渡った名入地区とその両岸には

宮下温泉が湧き、徒歩で容易に訪れる事もできます

 

赤い姿が印象的な三島大橋、宮下地区と名入地区、西方地区とを

結び、金山町や柳津町からの緊急時輸送ルートにもなっていて

この橋を渡り、坂を下ると、ふるさと荘へと至ります

 

 

対岸のふるさと荘付近から只見川と三島大橋をカメラ

ここから眺める夜空の美しさは格別でした

 

 

また、1977年3月には歌手のテレサ・テンさんが来町、

当時は町営だったふるさと荘に宿泊、特別町民登録を行い

只見川対岸のこの地で記念植樹を行っています

 

 

 

看板中の写真を拡大目

右端、制服姿の男性は駐在所長の様ですが、駐在所長は田舎の名士で

町の顔、卒業式や入学式、お祭り等の行事にはひっぱりだこです

 

 

ふるさと荘の斜め向かい、名入地区にある桐の里倶楽部

昔は温泉に入り、日替わりメニューも楽しめましたが

現在食堂部門は閉鎖(>_<) 入浴利用のみ可能です

 

 

 

駅からも近い宮下ダムは歩いてダムサイトへも行けるのですが

最近は熊の出没情報も多々...到達は断念しました(-_-;)

 

 

三島町の新しい観光名所、有名な撮影スポットと

なっているのがアーチ三橋(兄)弟

 

 

日本で唯一、3つのアーチ橋を一度に眺める事が可能な地点で...

長男が1939年竣工の鉄道橋(中央)、次男が1957年竣工の県道(下)

三男は1989年に開通した国道252号線ですが目

 

 

運が良いと、この様な写真を撮る事ができますカメラ

 

 

続く