礼文島 地蔵岩

桃岩を見に行った方は見たことがあると思います。横から見ると手を合わせてるような岩なんですよ。
 
花の島(礼文島)、花8時間コースの続きです。
 
前編やじるしやじるし
レブンシオガマとカラフトゲンゲ
 
召国分岐から森の中が多くなりましたがアナマ岩近くでガレ場になります。
ここが不明瞭で足場が悪く急で登山をしてない方は危険です。
 
そこを下りていくと滝もある沢が見えてきます。
 
チシママンテマ
 
海岸まで一気に下りてきました。
左奥に座り込んでるおじさんがいました。見えるかな?
8時間コースで初めて人に会いました。地元の方でした。
誰もいないと思ってカラスに話しかけたり、歌を唄ってたので気づいてから恥ずかしかったです。
 
この方に引っかかって10分くらい周辺の説明、自分の撮った写真を見せてもらいました。
 
▲これから進む宇遠内方向
この付近にはコース案内の看板がないので前もってしっかりコースを把握しておかなければなりません。
 
ハマベンケイソウ
海岸にはこの花が多いです。
 
矢印が出て来て一安心
 
大変な所では写真が撮れなかったのですが、岩の上をぴょんぴょん渡って行かなくてはならないので、登ったり下りたり大変でした。
 
エゾカワラナデシコ
 
滝を横切ります。
後から聞いたんですがここに鯨が打ち上げられ鯨の骨が残ってると。
白い流木がいっぱいだと思ったんですが、あの中に鯨の骨があったんですね。
 
宇遠内の集落が見えてきました。
 

振り返って歩いてきた海岸

 

宇遠内のバイオトイレ
 
昆布干し場などを踏んだら叱られますので気を付けながら通過しようとしましたら、サイレンがなり、女性に大きな声で呼び止められました。
まずい、通ってはいけない所を通過したかとドキッとしました。
サイレンは12時のサイレンでした。
 
▲こちらの方が自分のお店に寄って欲しかったようです。
 
 

▲外にはベンチがあり、ここで自炊する方がいました。8回目の8時間コースだそうです。

道外からだそうで、冗談で県またぎの来道ありがとうございますと言いましたら、規制緩和になる前から道内を旅行してたとか。

う~ん、どうでしょうか?やはり都内からは来て欲しくない気持ちが強いです。

 

自分の珈琲がありましたが、
とても早く宇遠内に着いたので、のんびりするのも良いかと

 

ドリップコーヒー注文しました。300円
車で来ることが出来ないところなのに良心的です。
 
▲うにの塩漬けがありますよ、と言うことで折角なので買って帰ろうかと思いましたら、前に買っていって美味しかったとのことで全部買ってった方がいて写メだけ撮らせて頂きました。
昆布も大量に買って行きました。
 
▲私も1つお買い上げ。500円

 

話を聞いてると、ここが家だそうですが、冬は暮らせないので冬は小樽の家に行くそうです。
そんなこんな話してるうちに漁師のご主人が帰ってきまして、昼食にうどんを食べて行きました。
 
▲私にもどうぞとお裾分け。
 
のんびりするにも程があると思ってると思います。
明日礼文滝見にいくコースを歩くんだと言ったら、
船で見られるよというのです。1隻6000円
 
飛行機も往復ただだし、ここで船も良いかと乗ることにしました。
その方がなまこ漁を終えたところで、出荷しに西上泊まで行って帰って来てからになるとのことで、1時間半のんびりすることにしました。
今思うとこの間に鯨の骨を見に行けば良かった。
 
宇遠内集落
現在は夏だけ3人住んでるそうです
 
 

後ろの建物は民宿だった所で、昔愛とロマンの8時間コースが盛況だった頃、多くの方が民宿に泊ったそうです。

時台は流れ、歩く方は少なくなり、今年はコロナで全く来ないとのこと。

 
港にはうにがいっぱい
 
乗せてもらった船
小さい船で良いか?と聞かれ何でも良いですよ~と言いましたら小舟で行くことになり、待たせたしと安くしてくれました。
 
 宇遠内から出た時の動画やじるしやじるし

 


 
 

 ▲▼途中にも番屋があります


 
▲元地方向

▲途中で岸に寄ったので何かあるのかと思いましたら、獲ったなまこの出荷できないサイズのなまこを逃がしてあげるのに寄ったそうです。

 

あれが礼文滝?
 
▲こっち(中央右)?
思ってたのより小さかったので、歩いてきた鯨の骨がある滝の方が見事でした

 

動画もどうぞやじるしやじるし

 

 

 
元地集落
ここは車で来ることが出来ます

桃岩も見えてきました

▼動画もどうぞやじるしやじるし

 




 

元地からは宿のお迎えで帰りました。歩いても帰られたかなぁ。

結構早く歩けたました。

前回チラッと話しましたが、このコースでダニに咬まれてしまいました。

京都の男性が重度感染症との、私は4回も咬まれてるのに、腫れるけど、意識不明とかにはならない。抗体があるのか??

まあ、皆さんは山にはあまり行かないと思いますが気をつけて下さい。

 

今日も素敵な一日になりますように!!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

 

ペタしてねペタしてねペタしてね