続日本100名城 富山城

富山県富山市本丸1-62

 

加賀前田家の分家であった越中前田家の居城でした。

 

昭和29年完成の富山市郷土博物館で模擬天守です。

続日本100名城スタンプは富山市郷土博物館内に置かれています。

 

千歳御門
総欅造り。
1849年(嘉永2年)、千歳御殿の正門として建てられた富山城唯一の現存建築遺構です。

 

桜橋電停
 
この日は希望者は、ホテルの前から市内電車に乗車し、観光しながら食事会場へ向かいました。
歩いた方が近いのですが、電車に乗るのが観光です。
 
レトロ電車とすれ違い
ななつ星や私も乗車した或る列車と同じ、水戸岡鋭治のデザインです。
 

▲清進堂の富山ライトレール最中(7個入り1080円)

 

富山市民プラザ
富山市大手町6番14号

 

毎日キラキラなんでしょうか?

 

▲その向かいの写楽
富山県富山市大手町5-13
 
▲鮨10貫と小鉢
業務用の食事代との差額払って同じ物頂きました。
 
▲帰りは富山市役所の展望階へ。

地上70mに位置する展望塔(360°の大パノラマ)で、

富山市街はもちろん、立山連峰までが見渡せます。

 

▲中央左、泊ってるホテル
 

▲富山駅方向

どんどんホテルが建設されてます。

 

富山電気ビルデイング

1936年に竣工した国の重要文化財です。

 

富山マンテンホテル
富山県富山市本町2-17

https://www.manten-hotel.com/toyama/

 

北陸地方のチェーンホテルです。

 

▲ホテル脇の本町観音堂

 

 

▲その脇に松川

春は桜並木を見ながら船遊びが出来ます。

 

富山城は神通川(現在はこの松川)の流れを城の防御に利用したため、水に浮いたように見え、「浮城」の異名がありました。

当時の神通川は富山城の辺りで東に大きく蛇行しており、その南岸に富山城は築かれました。

 

▲ホテルの前の桜橋電停

 

▲反対方向が富山駅

 

▲雷鳥

 

▲▼頂いたお部屋

 

 

▼ビジネスホテルですからユニットバスですね。

ビジネスホテルですが11階に展望風呂があります。

夜なので何も見えませんでした。

 

1階にカフェがありケーキのテイクアウトも出来ます。

 

▼朝食はバイキングで、この日は6:20オープンでした。

お客様は7:00出発、私は6:35に出て他のホテルに迎えに行かなくてはなのでダッシュ。

6:30には出たので数分で食べました。

ヨーグルトも飲みました。

早食い出来ないと勤まらない仕事です。

 

今朝のブログやじるしやじるし

  飛騨高山(岐阜県高山市)〜プリンソフト~世界遺産 白川郷(大野郡白川村荻町)~札幌市時計台

 

最後まで読んで下さり、ありがとう

 
ペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてね