▲安土城跡 大手道

 

昨日は日本100名城 安土城に行って来ました。

滋賀県近江八幡市安土町下豊浦

 

大人700円

 

安土城は織田信長が天正4年(1576年)丹羽長秀に命じ、約3年の歳月をかけて完成しました。

 

▲桜が満開で綺麗でした。

 

▲羽柴秀吉邸跡からみた石垣と桜

手前は梅

 

▲右、前田利家邸跡
各住まいは土地を与えられたら、各自で石垣を積んだので、堺がわかる。
 
摠見寺
安土城築城に伴って、織田信長によって城郭内に建立された

お寺で、安土城を管理してるお寺です。

 
ムラサキケマン
 
▲左側が織田信澄邸跡 右、蘭丸邸跡
 
▲石段には矢穴石(左下)が見られ江戸時代に整備されたと考えられます。
 
黒金門跡
 
 
▲左、天主台
 
天主跡
地下1階地上6階建てで、天主の高さが約33ートルの天主があったと言われています。
 

 

▲ツツジが咲いていました。
 
▲天主跡からの眺め
琵琶湖も綺麗に見えました。築城当時はすぐ下まで琵琶湖だったと言われています。

 

 
馬酔木
 
三重塔
 

二王門(楼門)

 

旧安土町のマンホール蓋

刀の鍔 と永楽通宝銭をデザイン

 

昨日、3泊4日の仕事からかえりました。

 

▲昨夜の創成川公園

冬囲いでシートが掛けられていましたが、昨夜帰ってきたら外されていました。春ですね。

 

今日も素敵な一日になりますように!!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

 

ペタしてねペタしてねペタしてね