▲▼堂崎教会

長崎県五島市奥浦町堂崎2019

大人300円

 

 
帰る頃にやっと雨が止みました。
 
菓子工房noko-noko
長崎県長崎市奥浦町1995
 

 

手前のカフェで堂崎マドレーヌ、テイクアウト出来ますよ〜とご案内したので、
 
▲かぼちゃとバナナのマドレーヌ
勉強、勉強 食べてみました。
 
▲目の前の海が綺麗です。入江で穏やかで、磯遊びができそう。
 

続日本100名城 福江城(石田城)

長崎県五島市池田町1-7

五島藩主の居城跡で、第30代盛成公の時に黒船の来航に備えて造られました。
お城は寛永2年(1849)8月から15年の歳月と二万両の公費を使って文久3年(1863)6月に完成。城郭は東西291メートル、周囲1346メートルで、城壁の三方を海に囲まれた日本唯一の海城です。 江戸幕府最後に築かれた我が国で最も新しい城ですが、まもなく明治維新となり築城9年にして解体されました。 

 

続日本100名城だったのに、スタンプ帳忘れた。残念あせる
いつまた行けるのか⁉️希望しておこうにひひ
 
▲藩主の隠居屋敷、五島邸への門

 

▲玄関の間の屏風
心字が池庭園を設計した全正の辞世の句を江頭直善が書いた屏風
 
心字が池
庭園は林泉回遊式の日本庭園。

 

▲亀の間
 
▲縁側
 
▲中庭
 
▲櫓門の礎石
横町口蹴出門(搦手門)を入って、枡形を右折れすると両端に櫓台が残り、櫓台(石垣)下には門柱の礎石が残る。
主要な部分の石垣は「切込接(きりこみはぎ)」で築かれています

 

▲堀
築城当時は三方を海に囲まれた海城でしたから、ここも海だったのでしょうか?
 
▲この日のランチ

福江港そばのホテルカンパーナで頂きました。

 

▲薩摩揚げのようなものも揚げたてで美味しかったです。
 
▲カンパーナそばの五島市図書館
その奥の五島市観光歴史資料館に時間が余ったから寄りました。
大人300円
時間が余って追加サービスでつけたのに好評で時間が足りないと。
悲しい隠れキリシタンの歴史を勉強出来るところです。
五島列島観光の際、是非お寄り下さい。
お願いしたら案内(解説)して頂けると思います。
 
▲鬼岳
ホテルからは見えていたのに登りに行ったらガスってましたあせる
 
五島福江空港
五島列島が初めてですから、この空港も初めて。
 

▲プロペラ機でした。

 
福岡空港ではバス移動、羽田で乗継ぎです。
 
CAFE NORTH GATE 52コーヒー

東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル3F 北ピア

 

羽田空港第二ではラウンジを利用するんですが、その向かいにあるCAFE NORTH GATE 52コーヒー

気になってたので寄ってみました。

搭乗フロアなのに6:00から営業してるんです。羽田は朝早くから飛んでるんですね。
喫煙可能なのはここだけらしい。たばこ吸う方はどうぞ。
吸わない方もどうぞ。
 
先に会計です。
 
東京鉄板パンケーキ630円
 
▲焼き上がるまで15分掛かりますので時間に余裕のあるときにどうぞ。

五島列島は初でした。北海道外で食事がすごく美味しかったのはここが初めて。
お客様は毎日同じような食事(伊勢海老、新鮮な魚)で飽きるとアンケートにありました。
ラーメンが食べたいとか言う方もいます。
私は五島列島また行きたいです。5月にあるのを狙ってます。
福江島の方が街ですが、新上五島町側の方が見所はあります。世界遺産は福江島にはないです。
 
▲昨日のすすきの交差点

2時頃凄い雨が降ったんですが、美容室を出たらこの天気。

 

さっぼろテレビ塔

昨夜選挙に行ってきました。
出口調査に引っかかりました。
昔は口頭でしたが、今はタブレットなんですね。
答えてきました。
道新の出口調査速報に私の一票も反映されましたかね。
北海道知事、札幌市長、道議、札幌市議、4つもありました。
皆さんの所はどうですか?

 

今日も素敵な一日になりますように!!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

 

ペタしてねペタしてねペタしてね