▲東北二日目の夕食
またまた、瓶コーラ、ご馳走になりました。
ありがとうございます。
右端、煎餅汁ですよ。
ここも、新米の釜めしでした。
泊まったのは田沢湖高原温泉の
駒ヶ岳グンドホテル(秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-30 http://sanrok-komagatake.com/
)
▲この日のお茶請けのお菓子
▲お部屋は一人には広目で、テーブルがあるので仕事が進みました。
こちらのホテルでは一番狭いタイプです。
▲途中で寄った、道の駅かづので買ったパンプキンパイ、美味しかったです。
ここもイベントしてましたが、土砂降りで可哀想でした。
駒ヶ岳グランドホテルの温泉は乳頭温泉の源泉を引いているので乳白色です。
色付きは癒されます。
泉質:単純硫化水素泉
この日も満館で、朝食は席が足りないくらいでした。
▲私の朝食
ご飯なしで、御飯に合うもの食べたら塩気感じますね。やはりご飯が欲しい。
雨で宿入り、出発も雨でした。雨、雨、雨八幡平も宮城蔵王も暴風雨で写真無し
でも、楽しんで頂きましたよ
▲秋田犬のナナちゃん
人懐っこいです。おっちゃんこしてます。
田沢湖白浜にある田沢湖共栄パレスでは国の天然記念物の秋田犬と比内鶏などがいます。
そして、稲庭うどんの工場があり、見学出来ます。
熟練してるんだなぁーという早さで作業してました。
▲田沢湖共栄パレスでは、比内地鶏ラーメンとハタハタのふりかけと稲庭うどんと、無臭にんにく買いました。
▲左が揚げにんにく、右が焼きにんにく
匂いがあった方が元気が出る気がするね。
▲車窓でたつ子像
このあたりは青春時代を思い出すところでもあります。
▲ここは雨の角館
なんと、昨年の満開の桜の角館、私、アップしてないのである。
今回より倍の滞在時間があったので楽しんだのですが、今回は短い。
▲角館樺細工伝承館の後は武家屋敷 石黒家に行きました。
ここはスタッフが説明してくれます。
ただ見るより良いですよ。
▲地酒処 君ちゃんで試飲
は、仕事中なので出来ません。
珍しいお酒があり、売れてましたよ。
▲これも飲み比べ出来て良いですね。
角館は是非、桜の季節にどうぞ
15日の札幌の
最高気温14.4℃
最低気温5.9℃
今日も最後まで読んで下さり、ありがとう