水まわりのトラブルでトイレDrに依頼のある案件のうち4割は詰まりに関する事が占めています。
トイレ・台所・洗面・風呂・洗濯・下水
主な詰まり箇所はこんな感じですね
何故?水まわりは詰まるのでしょうか?
ただ流れていくだけなのに・・・・
物を落としたから!
では落としてない人は??
私が感じているのはキレイ好きな人ほど詰まりやすいような気がします。
キレイ好きな人はちょっとした下水の臭いや油汚れ・水垢・尿垢などが気になって仕方がないんだと思います。
ですから薬剤を投与して磨いたり・薬剤を常時据え置いたりしています。
市販で売られているものには色々なものがありますね!
〇まで溶ける・・・
便器内にポン・・・
タンクの蓋の上に置くもの・・・
酸性のもの・・・
手作り〇〇・・・
これはダメです!
詰まりを引き起こす原因になる可能性があります!!
また、設備機器の寿命を縮めている可能性もあります!!
排水管の汚れが気になる?臭いが気になる?
先に挙げた薬剤を投与して排水管には良い影響を与えると?
私たちが排水管を清掃する場合は水しか使わないのに・・・
一般の方も水だけで十分なんです!
お風呂は毎日200ℓ前後の水を流しますから普通に使用していれば詰まりません!!
トイレは水に溶けるものしか流していなければ詰まりません!!
キッチンはシンクに水を貯めて1週間に1回ぐらい流してあげれば大丈夫です!!
洗面・洗濯も同じです!
ちなみにトイレDrにご依頼があったお客様にはお風呂詰まりで呼んだ業者に7万円を支払い排水管を清掃した方がいらっしゃいました(ちなみにその業者にて200万円かけてお風呂のリフォームをしたのが3年前)。
1年後またお風呂が詰まり弊社が呼ばれました。
お客様は5万円ほど用意していたようです・・・
弊社で掛かった金額は5400円・・・
お客様に金額を申し上げた際のお客様のお顔は今でも覚えています。
ちなみに詰まりの原因は・・・ダブルトラップ・・・
一般の方には聞き馴染みない言葉だと思います。
各水まわりには防臭機能を設置しています。この防臭機能を2つ以上設置すると水の流れが悪くなります。
恐ろしいですね!!
次回は各水まわりの詰まりの原因を書きたいと思います。
茨城・千葉・仙台・札幌で水まわりのトラブルや不快なことがございましたらいつでもお気軽にご相談下さい!!
トイレDrは一番身近な水道屋さんです!!
ホームページ➡トイレdr.comで検索or toilet-dr.comを入力