おじさん、ビリヤニ初体験してきたよ🍛
人生うん10年生きても、食べたことのない食べ物とはまだまだあるものです。
予約してもらって訪れたのは
こちら
↑食べログのリンクに飛びます。
食べログアジア・エスニック百名店2022に選ばれています。
ビリヤニとは、
スペインのパエリヤ、日本の松茸ご飯と共に世界3大炊き込みご飯とされるインドおよび周辺諸国で食べられるムスリム料理とのこと。
行ったことないからそりゃ食べたことないわね。笑
逆に言いますと、こんな尖った専門店を創られる人、絶対現地に行って何か衝撃を受けたのでしょうね!
と思い調べたらオーナーの大澤さんは、大学中退後に南インドに訪れたビリヤニと出会ったのだそう。by ヒトサラ
「これからはビリヤニの時代だ!!」
とはいきなりならなそうだなぁと思い。ふと。笑
そんなこんなで、「究極のビリヤニ」と言われるわけ、ですね。
10席を昼夜2回転の一日4回転とのこと。
夜の2回転目に予約をして訪ねました。
このシーズンは【牡蠣】のビリヤニでした。
クラウドファンディングで開業したそうで、すでに常連の方もいる感じでした。
お店は地下にあります。
牡蠣は岩手県広田湾産。
プリッと大ぶり、火を通しても縮んでません。スパイスでマリネしてスパイスとバスマティライスで炊き込むのだとのことです。
牡蠣5kg米3kgで2回転20人なので、一人分250gたっぷり。バスマティライスを破壊しないよう一人ずつ順番に丁寧によそってくれます。
塩味もやさしくスパイスをダイレクトに感じるなんとも初体験!な食べ物。笑
バスマティライスはふっくらで、上にあしらわれたパクチーが良いアクセントに。
添えられたヨーグルトは「ライタ」というのだそう。
スパイスが引き立つような、辛さがまろやかになるようなそんな印象。
おすすめのビール。
イネディット。
確かにスパイスと合っていました。
無音の空間で真剣にビリヤニと向き合う。
結構食べる私もお腹いっぱい。おかわりしている人がいたからすごいなぁ。笑
なるほど、なんだかめちゃくちゃ不思議な空間、体験でした。
初めてではわからないかもしれない。笑
また機会があったら訪れたい、そんなふうに思いました。