おじさん、日本海が好き🌊
ということで、
2日連続で新潟・富山に鮨修行に愛妻と行った時の話。
妻も鮨が好きなんだよね。
食が合うって大切だよね。笑
しかしさ
鮨って毎日でも食べれるよね??
不思議だよね。笑
新潟のTABELOG AWARD 2022 BRONZE、食べログ寿司EATS百名店2022受賞の
を前日に行き、新幹線で鮨し人へ、という鮨合宿。笑
富山もまた肥沃な富山湾があり豊富な海の幸が楽しめる。
富山は今では北陸新幹線で東京から2時間でついちゃうというすごい時代。笑
そうそう。
富山のお土産はこちらがおすすめ。
なんだ、ますのすしじゃん!
って思うかもなんだけど、中にランクがあってね。
ますのすし本舗源の、特選ますのすしってやつ!
これ美味しいよ。
在庫があったら、駅でも買えるので探してみて!
なんでそんなにおすすめできるか、って・・・
だって、
「俺、特選をお土産に買っていくんだよね」って、鮨し人の大将木村さんが言ってたんだもん。笑
ってこと。笑
さて、富山のお鮨の名店の話。
わざわざでも食べに来る価値があるのがここ鮨し人。
ここも鮨 登喜和さんと同じ食べログBRONZE &百名店。
富山駅からだと、タクシーがいいかも。
20分くらいかな。
少し離れています。
このお店、何がすごいかって、いろんな理由あるんだけど、、
まず第一に
大将 木村さんのプレゼンが上手すぎ!
やーっぱりお料理って素材や味とかの前に、人なんだなと思い知らされるお店です。笑
料理は小気味よいテンポと軽妙なプレゼンテーションによって次々に提供されます。
↑これ、カワハギの海苔巻きなんだけど・・・これ何本でも食べたいくらいヤバウマ。笑
梅の茶碗蒸し
細かい飾り包丁によってとろとろなめらかな口当たりのいか。
あら汁は骨まで溶けるほどじっくり煮込んだ濃厚ポタージュのよう。
富山の地の食材、お酒、特産物をふんだんに使用した満足度のあるお任せコース。
毎回楽しい。
わざわざでも行く価値のあるお店です。
大将木村さんのプレゼンテーションが本当に何より圧巻。
これは皆虜になるのもうなづける。
合わせる酒は地元の銘酒 満寿泉。
ここもまた必ず来たい。
そう思わせてくれるお店でした。
ご馳走様でした。