今日はほとんど家に居たというのに、この時間、喉が渇いてしょうがないです。冬夜です。コンバンハ。
まぁ、夕飯が少し塩辛かったって言うのもあるかと思いますが。クーラー+扇風機でも、熱中症はコワイので。我慢しないでグビグビ水分を取ってます。とは言え、無糖のカフェオレと無糖の紅茶なのでカフェイン過多かもしれませんが(;^_^A
あ、それで眠れないからブログを書いているというわけではないですよ~。できるなら、すぐにでも寝たいくらいです。じゃあ寝ろよ、っていう(うっさんの)声が聞こえてきそうですが。せっかく明日は海の日で祝日なのだから。少しでも涼しい夜の時間を楽しみたいじゃないですか。
……だから昼寝の時間が長いんだろ? って声は|(-∇-)| キコエナイ♪
さて、GWの頃の話。この日は、旦那のお楽しみ! の昼呑みをしに、いっぷく横丁へ出かけてきました。
一軒目は、30分650円でビールの飲み放題がある豊後酒場へ。
私は呑まないから、とりあえず普通に定食メニューからチョイスすることに。
この日はのどぐろの開きがありました。これは頼むしかないでしょ!
とりあえず、私は烏龍茶。プレモルのグラスを使うあたり、居酒屋だよね~って思います。
そして私が頼んだ定食~♪
ブリ丼!
メニュー表の写真より、ご飯が多いのか。魚が少ないのか(;^_^A きっとご飯が多いんだな。うん。
アサリの味噌汁。このご時世だから、ちょっと具が少なくなってました。まぁ、仕方ないですよね~。
旦那のお気に入りのしめさば。少しもらいましたが、程よい酢加減で美味しかったです。
私のお気に入りのつくね。柚子胡椒と梅しそ。軟骨が入ってて、コリコリとした食感がいいんですよね~。
おすすめ商品だった、のどぐろの開き。
ええっと、つくねと同じお皿に入り切るサイズでした。掌サイズ。まぁ、バリバリと食べるにはちょうどいいサイズ感でした。
タコと玉子焼き。タコはとっても美味しかったです。
他にも焼きシイタケや焼きナス、鶏モモの炭火焼を食べました。
焼きシイタケと焼きナスも美味しかった~。鶏モモの炭火焼は、若鶏のモモをつかっているのか、ちょっとだけ思ってたのと違うっていう感じが(;^_^A
ここまで食べて、お会計。
結構色々食べて、お腹いっぱいではあったんですが。
あったんですが!
どーにも鶏モモの炭火焼に納得できなくって(-_-;) そのまま二軒隣りのじんたへと、ハシゴ酒してしまいました。
や、私はハシゴ烏龍茶でしたけどね( ´∀` )
じんたでは絶対頼む、ブロッコリーとスナップえんどう。それから念願の鶏モモの炭火焼! あと、写真にはないですが、紅生姜天も食べました。
旦那はこれにビール。私は黒烏龍茶で、二度目の乾杯。
鶏モモの炭火焼、ハーフサイズを注文したのですが。それでもしっかり食べるだけありましたよ~。親鶏を使っているので、肉のうまみが全然違うんです。これはもう、めっちゃウマ! 皮のところの脂も、美味しいですしね~。
紅生姜天は、旦那のお気に入り。生姜は嫌いって言いながら、最近は『温かい生姜好きかも。練り物に入ってるものとかも』とか言い初めましてね(-_-;)
旦那のご飯を作り始めて、10年以上。最近、ますます旦那の好みがわからなくなりました。トホホ。
とにもかくにも、ごちそうさまでした。
豊後酒場もじんたも、両方、食べ物が美味しいので、呑まない人でも充分満足できるお店だと思います。もちろん、吞む人にもおすすめですよ~。
ではでは、また。次の記事でお会いしましょう~♪ またね♪ (@^^)/~~~
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。










