またまた天気が下り坂。朝からどんよりくもりとしてます。


絶好晴れの行楽日和の連休休でした。しかしながら連休は「無よ」しょぼんの状態でした。

客さんの結婚式ラブラブ!と上棟があり行楽はできませんでした。

くたびれた中年には「堪えるな~」。ダウン疲れた


家桜川の家家**

昨日上棟しました。朝から天気も良く仕事も順調に進み、予定通りの上棟。

イレギュラーなハプニングもなく順調そのもの。毎回こんな感じだったら苦労はないんですがね。



土台 基礎パッキン
土台を配りました。(檜)               基礎に土台を固定(基礎パッキン工法)

                              シロアリ10年保証



1階 サゲフリ
1階が組みあがりました。              サゲフリにて垂直状況の確認。




上棟 金物2
上棟です。                       構造材は乾燥材(含水率15%以下)を使用。

                              ナットはバネ式(木材が乾燥してやせてもバネにより

                              締め続けます。




東庭 南庭
東の風景                       南の風景



ここは絶好のロケーションです。南には筑波山。朝起きると筑波山が「おはよう」おはよう。と挨拶してくれるようです。

まだ空気が澄んでないですから望めませんが遠くの「富士山」富士山も顔をだします。

東は加波山。手を伸ばせば届きそうな・・・。

北西には日光連山も望める贅沢極まりない住宅地となりました。

自分も土地のお手伝いをさせていただきましたが、ここまでとは「想定外」得意げでした。嬉しい誤算。



月見

作業が終了しました。随分日が短くなり午後5時ごろの状況です。

加波山から 「月」月 が顔をだしました。「遅くまでごくろうさん」  そんな声が聞こえそうです。

完成すると家の中で「月見」月見ができます。     うらやまし~。いいな



皆さん 「田舎はいいですよ~。」田舎・・・ 


ぜひ 茨城県に  桜川市に  そして真壁に   「住んでみませんか!」