毎週金曜日は、僕の働いている会社でメルマガを発行している日です。

こちらに転載させていただいております。


メルマガ登録はこちらからどうぞ。


  
       ・・・・・・・・・・・・・・



本日は2010年1月1日!

こんな記念すべき日にメルマガをかけることを
大変うれしく思います。

2010年は僕にとっては、人生におけるビックイベントが
雪崩のように(?)起こる、記念すべき年になります。

タイミングが許せば、追々報告をさせていただきます。

2010年もよろしくお願いいたします!



       ・・・・・・・・・・・・・・

このお正月休み、僕は本を読み、人に会い(地元の同窓生)、
人生プランをじっくりと立てることに時間を
使います。
(ブログ上ではなかなか報告できていないのですが、
本自体はどんどん読み進めていっています)


現在は漫画の『お~い!竜馬』や、
最近ブームとなっている『思考の整理学』など、
様々な本を同時に読んでいっています。


上記の2冊(シリーズ)は、どちらも素晴らしい内容です。


特に『お~い!竜馬』は涙無しには読めないです。



何を隠そう、僕は高校入試の面接で尊敬する人物を
聞かれて、『坂本竜馬』と答えたほど、
坂本竜馬好きです。
(と言っても、知識が多くあるわけではないのですが。。)


抗えぬ時代の大きな流れの中、
坂本竜馬をはじめほとんどの人間が、
その命を天寿を全うすることなく、死んでいきます。


それでも、短い人生の中で、
長い日本の歴史の中で、
強烈な光を放つような人生を歩んでいます。


先日のNHKの『竜馬伝』の特集の番組でも、
『現代に坂本竜馬が生きていたら』というような
ことをゲストの人たちが考えていましたが、
実際当時の人たちが現代に生きていたら
どれほどの活躍を見せていたのでしょうか?


坂本竜馬は携帯電話もパソコンもなしに、
日本をひっくり返すことを考え、
全国に仲間を作り、行動していったのです。



そのことを想えば、自分にも何だって出来る。
そんな気持ちにしてくれます。



『自分の尊敬する人物だったら、どんな選択をするのか』

ということを考えることは、人生の選択の場面において
とても役に立つ考え方のような気がします。


そんな大きな場ではなくても、
臨床の現場で迷った時、
『尊敬する先生なら、どんな選択をするのか?』
自分が思わずマナー違反をしてしまいそうになった時、
『あの人なら、こんなことをするだろうか?』
そんな風に考えられる、自分が心の中で
尊敬する人(師:メンター)を持ち続けたいものですね。




それでは、良いお年始をお過ごしください♪