昨日、劇団「短距離男道ミサイル」の「TSUNEKIYO」をみてきて、

笑いあり涙ありで、素晴らしかったです。キラキラ

一緒にいったNさんも、感激してました。

 

 

昨年末、いろいろあり、悲しみの中にいたのですが、

蝦夷から笑いをもらって、元気がでました!ニヤニヤ

 

Nさんが元気でるから!ってカレーのお店に連れて行ってくれて。えーん ありがとー


 

※紅茶とクラフト酒の店タイフーン


ほんとに、まほろばブログをやっていて、良かったと思いました。

みなさまの支えがあって、書けるのです。

 

で、劇団のは、高橋克彦先生の題材を参考にしている内容もあり、

蝦夷フアンには、おすすめです。(笑えるけど愛がある)

 

この劇団の名前で活動するのは、今回が最後だそうです。(まあ、隣国を刺激しますわな)

ほんとに蝦夷は、みんなから愛されていますね~。おばけ

 

 

ところで、劇団をみたからか、

なんだろうなぁ、

大地震の夢をみてしまった。(とても長い揺れ)

またか。

以前も蝦夷と地震がつながってたなぁ。


---------------------------

さて、まだまだつづく鉄の話

 

どんどんいくぞ、
ヒッタイト。

古代の鉄は、現在の核に匹敵するという。

青銅器から鉄へ変わったことは、
大イノベーションと言われるほど、
衝撃が大きかったそうだ。

初期の鉄の利用は、「隕鉄」

鉄と呪術も意外にも関係するのだが、
ヒッタイトの文献史料から、
王が人間的な一面もみられ(王は神ではない)
女性を中心とした社会(絶対君主な)
女帝が君臨していたことがあった。

当時は疫病に悩まされ、疫病退散の祈祷も行っており、
その長きにわたり王とともに権力をもっていた女帝の
存在が、巫女のような役目で、

「ミタンニ王国」の女性たちだったと考えられる。

 

 

※ミタンニ出土の紀元前1500–1350年ごろの円筒印章

どうも神官に仕えることができるような女性の出身は、
ミタンニ王国の女性に権威があったらしい。

ミタンニの人たちが、フルリ人を統一したと。

→バビロンをもたらした。

 

 

初期ヒッタイトは木の家だった!?

 

 

北からやってきたヒッタイト人が鉄をもたらしたという歴史。

 

歴史で学ぶヒッタイト人とは「違う文化をもっていた人」が、

鉄技術をもたらした可能性が高い。

 

場所は、北方のカスピ海やコーカサス山脈からきたと。

アジア・ヨーロッパの堺。

その理由に「木の建築」があった。

 

コーカサス山脈(画像:アルパインツアーより)

 

ギリシア神話では、

コーカサスは世界を支える柱のうちの一つ
ゼウスがプロメーテウスを

鎖で繋いだ場所でもある。

 

だから~・・・「つなぎの龍」

 

トルコや中東の歴史だと「石の家」のイメージがあるが、

ヒッタイト文明の特徴は「木の家」だったことも?

 

木村先生の本(『ヒッタイトに魅せられて』)から、

 

最も古い製鉄が発掘された、カマン・カレホユックの建物は、

石づくりだが、その下を掘ると

「これまで一度も見た事がない建物が重なっていた」

 

それが、大量の木材を利用した柱穴の発見

 

この多用された木材の建物から鉄塊、鉄製品が発見されたという。

約4300年~4200年前。

 

突如、建築方法が変化することは考えにくいが、

この変革は、わからない。

 

木を使用していたのは、アナトリアのものではなく、

アナトリア以外のもの。

 

しかし、

鉄を生み出した製鉄技術は、

それが存続されて、今のヒッタイト帝国が巨大化したが、

それ以前の人々の暮らしに「木」の階層があったということだけ。

 

石の建物→木の建物→他の建物・・・

というように、まだ掘ればわかるかもしれない。

 

 

木の文化と石の文化の違いがあるけれど、

先に入った印欧語族のルウィ族が最初で、

その後にやってきたヒッタイト人が焼き討ちした。

 

なので、木の層から鉄がでてきたのは、木材を多用した建物を

焼き討ちしたことで、ヒッタイト民族に結びつけられる、と。

 

つまり、一概に、木の人達が初期の製鉄民とは、

断定できない・・・はがゆさ。

 

でも、鉄をもたらす場合は、

やはり「火」を多く使う。→木の伐採。

 

そこからゾロアスター教との関連もあるが、

その人々にも謎が多い。

謎だらけ。

 

鬼がいた大江山は鉄の宝庫

 

さて、飛んで日本。

鉄について、興味深い話。

前回は、舞草神社のある白山岳や
他の地域でも見つかる「バナジウム」の成分が
鉄に使われていたことがわかっていたのだが、

もうひとつ「ニッケル」という成分が、
隕石に含まれていることがあると
前回書いてました。

石鉄隕石と鉄隕石には、
鉄とニッケルが含まれており、
これらを「隕鉄」と呼ぶ。


鉄‐ニッケル合金からなるのが、隕石。

古代の人は「宇宙から鉄がやってくる」と考えていた証拠。

なので、日本では度々「空から降ってくる」
という描写は、隕石でありまた鉄のこと。



大型の鉄隕石(ホバ隕石:ナミビア)

つまり・・・青銅器から鉄に変わった時代とは、
「軍事用に使う必要があった為」

あらゆるニッケルの効用が、
耐食性、安価で導電性も高いため、
軍事用に多く利用されている。
電気も帯びているため電池にも。


これが「鬼の伝説」に繋がる!

『大江山絵巻』

 



大江山の鬼伝説は有名。→酒呑童子(しゅてんどうじ)
ここの鬼伝説が誕生した背景に、ニッケルがあった!

 

<地質>

大江山一帯は主に超塩基性岩である
蛇紋岩からなり、
この少量のニッケルを含む蛇紋岩の風化により


「ニッケル分」が濃縮され二次的に生成した「珪ニッケル鉱」
などのニッケル鉱物を含む含「ニッケル粘土」が分布している。


太平洋戦争勃発の前から日本では軍需物資として
重要品目の一つである
「ニッケルの国産化」が目標に掲げられ、
開発が行われ終戦頃まで採掘されていた。

日本では第二次世界大戦中、京都府与謝郡の大江山で開発された
ニッケル鉱山で日本冶金工業が採鉱を行ったとある。


ニッケルだらけ・・・


そして、この大江山にも「妙見山」あり!
(隕石おちてないかな~)

 




 

これは以前、知人から頂いた史料より。
『神と鬼の棲む山・・・元伊勢と大江山』村上政市


なるほど~~。
鬼を以て鬼で征す。
とは、鉄を以て鉄で征すこと。

氏族でいえば、このあたり占拠していたのは、
「天火明命」
尾張物部氏や海部氏とも深い関係。

これらのタタラに関しては、
大いに物部氏が繋がる。

かなりスピリットな話に広がっていく。
(後で)

 

 

 

戦争には、資源が必要。
まず、資源がないと戦えない。

争いが絶えない地域をみれば、
そこにどんな歴史があったかみてとれる。

資源の使い方により、
今は地球の枯渇が目に見える・・・

隆起を繰り返す地球。
掘りすぎた結果。
そのとばっちりを食うのだろうか?

一生、資源に惑わされる世界は、終わらないのか?!

 

(大江山)

 

ところで、隕鉄だけに隕石が繋がるヒッタイト神話。

 



最も古い、約4億5千万年前に地球に落下した「ギベオン隕石」↑
相当、大きい。

 

これも、ウィドマンシュテッテン構造。

 

※ウィドマンシュテッテン構造。

ロレックスが腕時計の文字盤に採用したり、
装飾品などに使われているというので、
ロレックスの目のつけどころが、すごい。

 

隕石は、時間をも征服する?

 

 

今度は、ヒッタイト神話に登場する女神に注目。


イシュタルが登場するけれど、
ヒッタイトも日本と同じ菊紋様。

これがまた面白いところに繋がる!

イシュタル=キュベレー=クババへ
 

このクババと繋がったのは・・・

「隕石」の意味があったから!宇宙人くん

次は、福島県を舞台に。
ヒッタイトのある山が語源由来になっていたら、
面白いと思う。

あの山を妄想。


つづく