GWの話です。


大倉山(北泉ヶ岳の方)は、
ニリンソウが咲く美しい湿原がある所です。

 

花はすぐ終わってしまうので、
行くタイミングを逃したり、
どうやって行ったらよいかわからず。

そんな時、ひょんなことから、
ベテラン登山グループから声をかけて頂き、
念願かなって原生林を周回してきました!

毎年、行っているというので、
今回、一緒に同行させて頂きました。

 

 

天候は、あいにくの少雨でしたが、

荒れることはなく、途中晴れ間もみえ、

雨の中の森も素晴らしかったです。

 

 

※青コースでいきました。

 

駐車スペースはあります。(2か所有)

泉ヶ岳を越えて林道を進みます。

 

林道は整備されていないガタガタ道なので、

まあ、ゆっくり行けばOKですけど、

登山口まで15分くらいはかかったと思います。

 

氾濫原とは、
洪水時に氾濫水に覆われる川の両岸の比較的平坦で
低い土地のことをいいます。 

 



泉ヶ岳の北西に位置し、
全山原生林に覆われた山に囲まれて桑沼があります。


晴れた日は、もっと青い色になるそうです。
 

 

仙台市から車で1時間半くらい。
市内から近いので、こんな街中の近い所に、
素晴らしい森があるのは、仙台の誇りだと思いますよ。

 

 

 

天気が良かったらもっときれいに見えたと思いますが、

絶景です。

 

 

真剣登山だったので、途中の写真はなく・・・

1時間ほど歩くと、お花畑の氾濫原へ。

 

が、川を渡らなければ・・・

 

 

もう、おばあちゃんの図。(わたし)

 

 

石がすべるんだな~。

どう渡るか、格闘中。

 

川の難所を越えると、ニリンソウの花畑!照れ

 

 

カツラやサワグルミなど、
5月初旬~中旬頃はニリンソウが咲くお花畑に。

 

 

 

 

 

 

 

今年初めてみた森の中のシラネアオイ!

日本の固有種です。

 

 

シダと並んでいる!ラブ

大好きな花です。

 

 

和名は、日光白根山に多く、

花がタチアオイに似ることからシラネアオイ(白根葵)と

名づけられた。

 

 

たぶん、カツラの木

 

 

 

 

 

 

縄文時代そのままの風景です。

 

 

岩がゴロゴロ。

火山帯ですからね~。

 

 

名前は・・・

 

 

ニリンソウ(↓)

 

 

花の名前は、その時聞いてもいつも忘れる・・・・

 

 

まだ少し雪が残る。

 

 

この川が途中から消えてしまう?のです。

途切れるんですが、途切れた後の川はどこへ?

 

 

川の流れは、このあたりで・・・

 

 

地中へ消えています。

 

 

「伏流水」とは、簡単にいいますと、

川などを流れる水がいったん地下に潜ることをいいます。

 

そんなことで、ぐるっと周回(約3時間)で

豊かな森を堪能できました。

 

 

みんなとの写真は個人情報保護法に基づきまして(笑)

アート風にしました~。

 

 

ありがとうございました~。

来年もいきまーす♪