寒いとテンション下がりますね~。

でも山は、造形美が広がっています。

 

先々週だったかな、
ニュースで樹氷が見ごろです、と言っており、
一度見に行ったことを思いだす。

まあ、こんな時だし、
寒いけどー。

体力に自身がある方は、ぜひ。
必見です。

環境問題で、いずれは(30年後)
みられなくなるとか・・・

 



2014年にいった蔵王樹氷です。

 




東北地方で樹氷が見られるのは、
標高の高い山岳地帯に限られ、
代表的なものは、

青森県八甲田山、
岩手県八幡平、
宮城県蔵王(山形蔵王より60%以上を生成)
で蔵王では宮城県側の方が広範囲でみられます。

 




樹氷ツアーと題して雪上車に乗って観光できるのが、
「すみかわスノーパーク」

詳しくはこちらへ。

◆みやぎ蔵王樹氷めぐり

 



リフト付近から10人乗りの雪上車に乗り、片道45分間走行。


けっこうガタガタ揺れて、高齢者にはきついかも。
風景は絶景で素晴らしいけどね。
(晴れていれば・・・)

 



大きなアオモリトドマツに250年も生きているダケカンバも見られる。
ダケカンバの寿命は200年くらいなので貴重です。

 



リフトより奥に向かうので、
この雪深い蔵王を観光できるのは貴重です。


樹氷は、風で運搬されてきた過冷却水滴が樹木に衝突して凍結したもの。

 



アオモリトドマツ(アイヌ語のトドロップが由来)
の着氷の塊は別物なのだそう。

 

※八幡平のトドロップ(黒い大きな実!)

アオモリトドマツは、青森県にしか生息しないというので
「青森」がついたそうだ。

蔵王にそのアオモリトドマツがどうやって
繁殖したかわからないけど、不思議な木~。


樹氷ができる条件は4つ。

・アオモリトドマツがないと樹氷はできない。


・10~15mの適度な強風(北西~西)


・適度な低温(マイナス10度~マイナス15度)


・適度な積雪量

この4つがすべて一致していないとできないのだそう。

でも、トドマツが凍らないのは、
地熱(温泉)が上がっているので0度に保たれているから。

根や幹の大部分は雪なので、0度以上なので凍らない。

 



樹氷化しているのは、先の方で、
「エビのシッポ(尻尾)」があるのが樹氷だという。(↑)

 



エビの尻尾は軽くてサラサラしているので、
触るとポロリと落ちてしまう。
エビの尻尾で遊んでいたら、

ガイドさんから

「汚染されているので樹氷の雪を食べないようにと」
 

そこまでひどいのかっ!

関東では雪が積もることはないので、
子供のころ、大雪が降るとうれしくて、
雪を食べたりしたけどね~・・・


九州ではもっと深刻だ。

雲仙岳の霧氷に濃度の高い水銀が含まれている。


溶かしてみると霧氷の色が濁る。ゲッソリ
中国からくる大気汚染だ。
富士山の山頂付近も水銀が見つかった。


おそらく、樹氷もそうだろう・・・。

中国大陸は水銀を放出する大国。
風に乗ってやってくる国境を越えた大気汚染。

残念なことに、30年後は見られないというのだ!!
理由は知らんが、温暖化なのだろうか・・・

昨年は雨が降ってしまい、
すっかりモンスターがいなくなっていたこともあったそうだ。

 

 

雪のモンスター

巨大です!(右に人がいるのわかります?)

 

 

 

 

ハグしてます。

 

いつまでも残ってほしい風物詩です。



この時は、1月末にいったのですが、
2月後半くらいになると晴れの日が多くなるので
見ごろだそう。

 

 

 

 

■おまけ---------------------

 



遠刈田温泉にある刈田嶺神社は冬の間、
蔵王へは参拝ができないので、ここで祈願する習わしにいなっている。

 


遠刈田温泉は、岩崎金窟跡もあり、
戦国時代に坑道に熱湯が噴き出した為、
江戸時代に閉山したが、多くの鉱夫がその事故で亡くなったそうだ。

弔いのために金の観音像が安置されているという。


■東北各地の樹氷

青森県八甲田


 

 


岩手県 八幡平

 


 



秋田県阿仁 森吉山
 

 

 
今、一番いってみたい所 ↑