とほかみサイエンスの

あんこですクローバー

 

プロフィール

 

本日もお越し頂きありがとうございますキラキラキラキラ

 

 

こちらのブログでは、神社、言霊、現実創造などの役立つ情報や、心に響くようなお話をお伝えさせて頂きます。

 

 

やまと魂を取り戻し

幸せと喜びが満ち溢れる平安晴明な

人生を過ごせることを意図しています虹

 

おはようございます。

 

 

 

 

先日 陰陽師の先生の勉強会に参加していたのですが

 

 

 

仏教色が強い神社は 音読みが多いという話

 

 

 

音読み訓読みってあまり意識しなかもしれませんが

 

 

 

言葉としては 結構大切なことだと思います。

 

 

 

 

その講座の一部のお話ですが

 

 

 

やはり 仏教色が強いと 音読みになるところが多いのですが

 

 

 

例えば 浅間浅間神社 そうです有名なのは 木花咲耶姫ですよね。。

 

 

富士山本宮浅間神社も同じ この浅間神社(せんげん)

 

 

あさま ということもありますが せんげん と読む

 

 

 

 

他 大室山浅間神社も 雲見浅間神社も 同じく せんげん

 

 

 

 

八幡神社もそうですよね  はちまん という

 

 

 

やはり仏教は インド 中国ときたので

 

 

 

漢文で入り 漢文の読み方がまさに 音読みなんでしょうね。

 

 

 

 

仏教色の強くない 古来の神社場合 神社の名前は訓読みが多い

 

 

 

伊勢神宮  鹿島神宮  香取神宮  厳島神社 など

 

 

 

訓読みですよね。

 

 

 

出雲大社は どうでしょう?

 

 

出雲大社は熟字訓という読み方

 

 

 

熟字に訓読みを当てた読み方なので訓読みですね

 

 

 

音読み訓読みって 皆さんご存知だと思いますが

 

 

 

よく 響きを聞いていただくとわかると思います。

 

 

 

 

音読みの響きは 意味が分かりにくいものが多く

 

 

 

訓読みの響きは 意味が分かりやすいものが多いんです。

 

 

 

 

赤 音読み せき 訓読み あか

 

雲 音読み うん 訓読み くも

 

古 音読み こ  訓読み ふる

 

 

 

などなど と耳で聞いた響きで理解できるのが訓読みなんですよね。。

 

 

 

しかし 中国から来た 漢字によくぞ これだけ

 

 

 

イメージができやすい言葉を当てはめたものです。。

 

 

 

表題の話ですが  寺がなぜ音読みが多いのかというと

 

 

 

中国からきた仏教だから 漢文の 音読みなんでしょうね。

 

 

 

 

一つ 稲荷神社ってどうなってんの?

 

 

 

IN RI    から イエスが十字架に磔になった際に描かれる絵に

 

 

出ていますよね。IN RI

 

 

 

ユダヤの王 ナザレのイエス

 

 

 

 

稲荷は 秦氏が関わっています。

 

 

 

秦氏は 中国の景教 つまりキリスト教

 

 

 

だから鳥居も赤い 小山羊の血と同じだぁ

 

 

 

秦氏が作ったから  稲が成る という意味とIN RI

 

 

 

合わせて 作ったのが 稲荷(いなり)なんだと思います。

 

 

 

 

これは おそらくですよ。。調べてませんので調べてください。。

 

 

 

 

以上 神社には訓読みが多く お寺は音読みが多い

 

 

 

 

なんとなく 納得できそうですよねw

 

 

 

本日も最後までご覧いただき

ありがとうございましたお願いキラキラハート

 

 

 はい! こちらは公式LINEです🙇‍♀️

愛・感謝・調和の意味を持つ

そしじ の漢字をプレゼント!

LINE公式 友達の登録をどうぞ

結界や祓いの作法や言霊などもやってみよう!!

下差し下差し下差し

 

 >友だち追加

下差し下差し下差し下差し下差し

YouTube1500人達成花火 

ありがとうございます!!

勝手に5000人目指していきます。。

同じく神社や言霊、現実創造などについて話しています。

良かったら遊びに来てください。

下差し

下差し