柱飾り改と手作りステンドグラスで洗面所の仕切り完成 | ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

築40年以上の実家を
なるべくお金をかけずにセルフリノベしています。

2018年8月から住み始めました。
旦那、うさぎのまめ吉、チワ柴のゆめ吉と
愉快な毎日です。



今週も
洗面所の仕切りを作っていきます〜



先週、

なんだかビミョーな柱飾りを

作ってしまったので↓

やり直します!




今回は、

家にある装飾や

紙粘土や

ヤクルト容器などを

目一杯貼り付けてゴージャスに↓

大丈夫かこれ。


って感じだけど


ペイントすれば〜




こんな感じ♡





柱にボンドで貼り付けます。

(乾くまでラップで押さえるの図↓)






んで、

使い回しの材料なので

外側から見ると、こんなんなってるので↓





ダイソーのカラーボードや

どこかで買ったクッションシート貼って




ペイント〜







そしてそして、

この部分に↓

ステンドグラス風のものを付けたいけど




ライトのカバー作った時の




ガラスシートを使おうと思ったけど

ここには派手すぎるので





こんなの書いて

切り取って




解体した襖の骨組みに

ポリカプラダンに貼ったら

はい、かわいい♡




設置〜





柱飾りも 

今回はいい感じ。




合間に

ハロウィン飾りと板をくっつけて




マウスウォッシャー置き場を作ってみたり。






柱飾りと

手作りステンドグラスで




なかなかいい感じにまとまったかと思います。





before




after