フェイクドアがボッロボロになったので | ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

築40年以上の実家を
なるべくお金をかけずにセルフリノベしています。

2018年8月から住み始めました。
旦那、うさぎのまめ吉、チワ柴のゆめ吉と
愉快な毎日です。





初めて家でシャンプーしました(・∀・)
思いのほか暴れなかった。



そして
ハロウィンの被り物は
しょうがないのでゆめ吉のそっくりさんの
置き物に被ってもらうことに。





さて、

水道料金に地域差があるのは
なんとなく知ってたけど、

何気に調べてみたら
私の住む茨城県は
全国で6番目に水が高い💦





この間購入したシャープの洗濯機。

節水がウリです。




今月の検針票。(2ヶ月分です)

先月に比べて3千円ほどお安い。

洗濯機変えたのが1ヶ月前なので、
この2ヶ月は、
古い洗濯機を1ヶ月、新しい洗濯機を1ヶ月使ったことになります。


とゆーことは、
これからは2ヶ月分で6千円くらい安くなるのかな?
そうだったら嬉しい(・∀・)





今日は
裏庭のフェイクドア。




元々脱衣所に付いていたドアを
外して捨てようと思ったけど、

捨てるのも大変そうだし、
裏庭のフェイクドアにしました。





ところが雨に濡れたら
しっわしわ💦
木枠に薄いベニヤ板が数枚貼ってある仕様。



シワシワの層を剥がしてやり直し。



色々楽しんできましたが、




もうボッロボロ💦

やはり室内用の安ドアを屋外で使うのは無謀のよう。



外して、




貼ってあるベニヤを剥がします〜




枠だけになりました。

実はまだ捨てずに利用しようとしている٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




あと
駐車場奥の庭にあって
やはりずいぶん前にボッロボロになってはずしてあった
このドア(元階段下の物置についてたやつ)も
解体しました。





枠だけになったのを
洗って干した。
ついでにアルミのカーテンボックスも。




剥がした薄ベニヤを
小さくまとめたところで
本日の作業は終了です。


裏庭のドアを外したところは
モルタルで作り直そうと妄想中(・∀・)





それでは最後に
またまたダイソーのホットサンドメーカー。

かりんとう饅頭を焼くと美味しい♡

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村