これまでのトイレットペーパーの芯クルクルまとめ | ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

築40年以上の実家を
なるべくお金をかけずにセルフリノベしています。

2018年8月から住み始めました。
旦那、うさぎのまめ吉、チワ柴のゆめ吉と
愉快な毎日です。








最近、トイレットペーパーの芯を使っていろいろ作ったので、

作り方を書いておこうと思います。










トイレットペーパーの芯をつぶして、好きな太さに輪切りにします。

黒の場合は、切る前にアクリル絵の具で塗っておきます。

アクリルの黒がないとき、ポスターカラーの黒で塗ったら、

丸めるときに手が真っ黒になったので、やめたほうがいいです。







私は最初は八等分くらいの太めで作ってたけど、

だんだん細くなってきて、

今はこのくらいです。












いろんな形を作ります。










両面テープやボンドでくっつけます。

ボンドは「多目的速乾ボンド」っていうのがいいです。











黒の場合は、切り口が白くなるので、

くっつけたあと切り口を塗ります。











お花型を繋げて~








黒で作ってフレームにくっつけて~









白で作って、ブルーグレーで汚して~







キャンドルホルダーも~







ティンタイル風も~





なんか、いっぱい作っちゃった♡








あ、それと今日本屋でステキな本を見つけて買っちゃいました。






ジャッカロープもいる!!