電車と踏切をこよなく愛するぼーやのために、
楽天のポイント等を使ってまたママがお買い物🤣
大ヒットで、
毎日自分で電車を通過させて遊んでます
電車ごっこの絵本は、フリーアナウンサーの、眞田佳織さんのブログで知りました!

ただ、ちょっと小さいパーツがあって
誤飲リスクが危ないので⚠️
プラキッズというお人気と、
踏切の警報機の上のバッテン❌は回収して
保管してます😓
ぼーやは、なぜか、電池式の新幹線を通過させるのを眺めるより、自分の手で電車を走らせる方が好きみたいです

中に入って遊べる絵本です

これもぼーやに大ヒットで、自ら中に入って電車ごっこしてたり。
内側の絵も乗り物の絵や、
海や山などの絵がたくさん書いてあって、
「こぇはー?」「ショベルカーだね」
「こぇはー?」「気球だね」
「こぇはー?」「船だね」
「こぇはー?」「虹だね」
「こぇはー?」「救急車だね」
「こぇはー?」「消防車だね」
と、ママにたくさん物の名前を聞いてくるというのを
エンドレスリピートしていますw
なぜか「駅だね」というと、「えき、いや!」と言われるのが謎ですが🤣
パスごっこもあるらしい👀
正直、これで2000円!?
という気もしないくもないですがw
(いつか破れそうだしw)
ぼーやが楽しんでるのでよしとします😅
ミッケの絵本は、フォローさせていただいているmomoさんのブログで教えてもらいました

ウォーリーを探せ!の乗り物版というか?
左のページに探すべき乗り物の絵があって、
たとえば、「黄色いタクシー🚕どこかな?」
などと書いてあって
右のページの絵の中から探す!みたいな。
すごい簡単なのもあれば、
大人でも「ん?どこだ?」って一瞬なる
ごちゃっとした絵のもある感じです!
って説明が下手すぎて伝わらないかもですが

ぼーやには難しいかな?と思ってたのですが、
意外と趣旨を理解してくれて、
タクシーとか見つけて「あった!」って
やってました

momoさんも2歳だと簡単すぎるから1歳のほうが、、、とおっしゃっていたとおり、確かに今のぼーやに難易度ぴったりな感じがします

そして私ずっと、「ミッケ」は主人公の名前かなんかだと思っていたら、「見っけ!」のことだったみたいですw
原題は « I Spy Little Wheels »
だったみたいですね!!