ママがキッチンでぼーやの夕飯準備していると、
ぼーや、キッチンゲートまでタブレット持ってきてお歌を流してほしいアピール🎵
↑こちらのキッズタブレットです。
最近は、キッズモードでなく、
もっぱら大人モードで使用しちゃってます😅
ママの在宅勤務中はAmazon musicで好きな音楽かけて、集中力アップ⤴️
ぼーやが帰ってきてからは、ぼーやの大好きな童謡をさけてあげてます🤣
声で指示が出せるので、キッチンからでも、
「アレクサ!童謡を流して!」と言えば、
ちゃんと童謡を流してくれるので、便利〜

童謡を流して〜っていうと大体一発目は「ぞうさん」が流れるんですが、、、
何やらぼーやがキッチンゲートでまた騒いでいるな〜と思って見ると、なんと、レゴのぞうさん🐘持ってアピールしてる!!
まさか、ぞうさん🐘認識していたとは!
動物パズルとか興味なさげだったから、
ママ、全然君に動物教えてなかったのに💦
保育園で教わったんでしょうね

キリンさん🦒も、キリンさん持ってきてー!って言ったらちゃんとレゴのキリンさん選んでたし、、、
言葉が出ないからまだわからないだろう〜と
侮っていたら、
意外と理解していた💦
いや、もう1歳5ヶ月なんだし、わかっていて当然なのかもですが、うちの子喋らないし、まだまだ赤ちゃんって感じなので

保育園、やっぱりすごい!

伊達に平日は1日10時間もプロが育ててくれてるわけではないですよね!
私のようなズボラで教育ママにもイマイチなりきれない中途半端ママには、保育園は強い味方でした😅
ぞうさん🐘アピールするぼーや↓
アホな子ほど可愛いと言いますが、
喋れない赤ちゃんがぞうさん🐘わかってる!!っていう風にしか見えないので、それはそれは我が家では天才のハードルが低いです笑
この日も天才!!!って褒めてあげました
