うちの赤ちゃん、数ヶ月前までは絵本大好き赤ちゃんだったんですが、いつの日からか、「絵本なんか聞いてられっか赤ちゃん」になってました笑い泣き笑い泣き

数ヶ月前までは、1日80冊分の読み聞かせとかするくらい、絵本の読み聞かせの間はじーーっと集中していたというのに、

いつの日からか、

動いてるほうが楽しいぜーー!!

って感じで、絵本を1ページ開こうもんなら、
さっさと閉じて、強制終了笑い泣き

別の絵本持ってきて「あ!」と催促するも、1ページ目で強制終了(そして脱走)、、、の繰り返しでした🤣


が、昨日は久々に、絵本の読み聞かせで、じっとしてくれました!


いつぞやのこどもちゃれんじbabyでやってきた、

「きらきらなぁに?」です爆笑


この絵本、ちゃれんじでやってきたときからお気に入りだったのですが、昨日久々に読んでみたら、好きだったの思い出したのか、10回くらい読まされましたw


ついでに、「もっと」のベビーサインを最近習得したので、このベビーサインの絵本も読んでみました

が、、、、

「タンタンはどこ?」

のフレーズで、片手をもう片方の手にちょんちょんする動作、、、


これは、からだダンダン体操じゃないか笑い泣き


タンタンとダンダン、似てるからでしょうか⁉️笑

すごい笑えました🤣

そして結局「もっと」以外のベビーサインは覚える気配なしw

からだダンダン体操、耳に残るみたいで、ベビーカー乗ってるときに、実際に音楽鳴ってないのに、片方の手をもう片方の手にちょんちょんして踊ってるときがあります😅

赤ちゃんでも、頭の中で音楽が再生されることがあるのかな〜??って思いました!w

「からだダンダン体操だね❤️からだ〜だだんだん!gogo!」って歌ってあげると、手をちょんちょんしてまた踊ってて、可愛いかったです🤣←親バカ


あと、「カニさんえびさんこっかくかくかく〜足あげて!」のところで、足上げ上げるようになりましたw


こんな感じでちょっとずつ踊れるパートが増えると嬉しいです😆