うちの赤ちゃんは、先週月曜日からまた保育園生活でした!
土日を挟んで、保育園が楽しかったこと、すっかり忘れちゃったかな〜と思いきや、保育園に到着してもニコニコニコニコ

先生に受け渡されてもニコニコ照れ

パパとママが離れたときだけ、不安そうに「ふぇぇぇ〜えーん」となってました💦

とりあえず保育園のこと、楽しい場所だと認識するようになったようで、保育園に到着しても泣かなくなり、先生に渡されてもニコニコするようになりましたが、パパママが離れるときは寂しいから泣くっていうことですね!

なんとなく成長を感じて嬉しかったです爆笑

で、家に戻って優雅な大人時間ラブ

といってもトースト焼いて食べるだけですが😂

ゆっくり紅茶なんかもいれたり☕️

で、脚のマッサージ機装着したりシックスパッドしながら仕事開始!

先週の、保育園×在宅勤務の優雅な感じにすっかり慣れてしまい、それはそれは快適に仕事をしてました、、、、


ちなみに、こんなモニターまで買って↓

まさかのトリプルモニター体制笑い泣き
画面大きいと、やっぱりすごく仕事が捗ります〜ラブ

ちなみに、こちらのディスプレイです↓

このモニターの良さは、一言で言うとベゼル?枠?の狭さですね!
21.5インチ×2台にするか
23.8インチ×1台にするか
23.8インチ×2台にするか
で相当悩みましたが、結果的に私にとっては21.5インチx2台でちょうどよかったです!



って感じで、とってもとっても快適に過ごしていたのですが笑い泣き

15時に保育園から電話☎️

まさか〜とは思いましたが、そのまさかですよね〜😂

「◯◯くん、お昼寝から目覚めたらお熱があって、、、」


はい、お約束〜笑い泣き

これが噂の、、、、!!!

お熱呼び出し、、、、!!!ガーン


なんか、私ってワーママになったんだな、って思った瞬間でした笑い泣き


すぐに迎えに行きましたが、いつも通り元気いっぱいなうちの赤ちゃん。

でも抱っこすると確かに熱い💦

先生の話によると、昼食も完食したし、元気そうだけどお熱があったと、、、
(元気すぎてほんとに熱あるの!?って感じだったから測り直したっておっしゃってました😂)

小児科行くか迷いましたが、
食欲◎
水分補給◎
機嫌◎
って感じだったので、コロナでややこしい時期ですし、しばらくは家で様子を見ることに、、、

冷えピタとか、アクアライトジュレとかを夫に夜買ってきてもらったりしました。

冷えピタ赤ちゃん↓


保育士さんから、冷えピタを脇と足の付け根につけると冷やし効果が大きいと聞いたので、子供用冷えピタを半分に切って、おでこと脇と足の付け根に貼ってみたりしました。

(しかし、服に冷えピタついてしまったの気づかず洗濯&乾燥まわしてしまい、餅みたいなのがタオルに貼りつく事件が発生ガーン)


で、この1週間はふたたび、昼間は育児(とわずかな家事)、夜中に仕事、、、という恐怖の二重生活がゲロー
毎日2時とか3時まで仕事やって、朝6時か7時には赤ちゃんに叩き起こされるという、新生児期と同じくらいのハードモード笑い泣き

ほんと睡眠時間減ってしんどいし、夫の仕事もなぜか1番忙しい時期に重なって夫は全然赤ちゃんの面倒見てくれないしで、ほんっっとしんどかった〜💦

しかも赤ちゃん、熱あるんだから寝ててくれればいいのに、元気だからか、全然寝てくれない笑い泣き

結局、金曜日まで37度台が続いたので小児科行きましたが、突発性発疹とも違いそう、、風邪なのでは?というのとでした。

本人元気なら大丈夫ですよ🙆‍♀️

って言われましたチュー


っていう感じで、しんどい1週間が終わったのですが、なぜかこの疲れ切った金曜日の夕方に上司からキツめのフィードバック笑い泣き(というかダメ出し)

しかも生理2日目が重なる笑い泣き

豆腐メンタルの私、号泣笑い泣き

赤ちゃんはこの日の午後からなぜかご機嫌ななめで抱っこしてもあやしてもなにかが気に入らないのかずっと泣いててゲロー

そんな赤ちゃんと一緒に私も号泣笑い泣き

はぁ、、、辛かった🤣


いや、私ってバリバリゆとり世代だし、なんなら褒められて伸びるタイプなもんで笑い泣き

いつもなら聞き流す(いや、受け止めろよって感じですよね)ダメ出しも、この疲れ果てたメンタルには直撃でした笑い泣き

っていう出来事を経て、私は後輩にフィードバックしなくちゃいけないときは、絶対にポジティブフィードバックしかしないぞ!って、改めて心から決めました!(あと将来的にはうちの赤ちゃんにもー!)
100歩譲って直してほしいところを伝える必要がある場合であっても、絶対ポジティブフィードバックとセットでやるわ!
自信なくしたらかえってパフォーマンス下がると思うんですよねぇ。うんうん。

あと相手が女子だとダメ出ししたタイミングが生理とか生理前とか生理後とか妊娠中とか産後とか育児中と重なってたらホルモンバランスが崩れて情緒不安定になってますしね!(つまりほぼずっとですけど笑い泣き)

女子へのダメ出しは100害あって1利なし!!😂

と、世のサラリーマン全員に伝えたい今日この頃です笑い泣き

でもまぁ、私も悪かったんですけどね。
睡眠不足が続いて注意力とか落ちていたのは確かなので、、、
病児保育使うか、いっそのこと休んじゃえばよかったんですよね〜。

在宅だからなんとかなるかな〜最初から病児保育ってなんとなくかわいそうかな〜って思っちゃったんですよね。

なんとかなりませんでした!!!笑い泣き
(5月の子連れ在宅でわかってたはずなのに!!学ばない私🤣)

きっとこれから数ヶ月はすぐまた熱出して、下がって、また熱出して、の繰り返しでしょうし、今後は、有給使い果たそうがなんだろうが、もういさぎよく休みます笑い泣き(あるいは病児保育利用します!)
と、心から誓った今日この頃でした。

(でもさ〜病児保育使うにしても、病児保育に電話して、予約とって、小児科行って、書類もらって、持ち物用意して、病児保育に連れて行って、、って、基本私がやるのよね。夫も基本在宅勤務なんだからやってもいいのにねゲロー そもそも、なぜ真っ先に夫が休むという選択肢が出てこないのか笑い泣き 育休明けの奥さん休みづらいんだからさ、妻の育休明け1、2ヶ月くらいは俺がいつでも休めるぜ!みたいな感じになぜしておかない!?
という黒い感情が出てきますw いや、ほんとうちの夫、料理とゴミ出しという私の嫌いな2大家事やってくれるからまだ耐えられるけど、、、、そうじゃなかったら仲悪くなりますね、これw)


それにしても金曜日は何をしてもずーーっとぐずぐずだったうちの赤ちゃん↓

リープか!?と思い週数を調べ、、、


59週。。。

あてはまらない笑い泣き




うちの赤ちゃん、いつも、
リープか!?
って思うぐずり期が、このリープの週数と合致した試したがないです笑い泣き
独自のサイクルでリープしてるのかしら?w