生後4ヶ月後半というか、
5ヶ月直前くらいから、
調子が良い時は自分で哺乳瓶持つようになりました

あくまで気分が乗ってれば、って感じです😂
この写真のとおり、
ピジョンの母乳実感使ってます。
出産前、哺乳瓶🍼って何買えばいいかわからず。
ベビーザらスの店員さん曰く、
哺乳瓶は生まれてからでいいですよ〜
とのことでしたので、
そっか〜生まれてからでいっか〜
と、何も準備していなかった私。
たまたま出産した愛育病院が、
超母乳推奨産院 だったため、
愛育病院で使っていた、
母乳相談室 という哺乳瓶を
しばらく使ってました

がっつり混合で、毎回ミルクを足していました。
生後2週間くらいからは毎回80mlとか足していたかな?
順調に体重も増えていたのですが、
生後1ヶ月くらいで乳頭混乱を起こして
母乳拒否!になり、、、

ミルクを減らして母乳増やして、
乳頭混乱をなんとか克服?
(というか、母乳相談室で乳頭混乱になるなんて😂)
で、再び混合ライフに戻り、
体重もそれなりに増えていたのですが、、、
生後2ヶ月半頃から、
今度はまさかのミルク拒否!!

飲んでも1日合計100mlとか。。
1日0mlの日もありました。
ミルクのメーカー変えてみたりしましたが、
イマイチ効果なく。
哺乳瓶の乳首を変えよう!
ということで、母乳実感のsサイズを
生後3ヶ月の頃に買いました。
(月齢的にはMサイズでもよかったのかもですが、
いきなり母乳相談室からの落差が
激しいのもどうかな?と思い、
かといって新生児用のssだと
あまり母乳相談室と変わらないかな?
と思い、試しにsサイズから始めました〜)
というのも、母乳相談室の哺乳瓶に、
母乳実感の乳首はつけられる!
とのことだったからです。
(同じピジョン同士だから)
しかし、ここでトラップが!!
母乳実感の乳首だけ買っても
母乳相談室にはつけられませんでした

こういう、キャップ・フードセット↓
が、必要なんですね!
これは盲点でした

で、Amazonさんでポチッと買って、
いざ、母乳実感!!
すると、、、飲んだ!!
が、今度はまさかの
母乳拒否ふたたび!!



飲みやすさ的には、一般的には、
母乳<母乳相談室<母乳実感
らしいのですが、それにしたって。。
よほど私のおっぱい飲みにくいんでしょうね!!

で、再び乳頭混乱に陥ったのですが、
またしてもおっぱいの回数を増やすことにより
第二次乳頭混乱を克服

で、生後半年目前の今まで、
母乳実感のsサイズを使い続けてます。
それで、タイトルの、
母乳実感にしていてよかった〜
というのは。(まさかのこれまでが前置き
)

旅行中に、割ったんですね、哺乳瓶🍼

うちの夫が😂
生後4ヶ月くらいのとき、
温泉旅館に一泊したんです。
で、哺乳瓶の消毒で、レンジお借りして。
このメデラのスチームバッグに入れて、
部屋に持ってきてもらったんですね。
で、お湯を抜かないといけないじゃないですか。
それを夫にお願いしたら、
手を滑らせて、がしゃん

洗面所でやってたので、
洗面所のボウルって陶器なので、割れるんですね

新生児の頃から使ってた
ガラス製の母乳相談室の瓶が粉々に。。。

もうーって感じでしたが、
幸い温泉旅館の近所にドラッグストアがあり、
そこで母乳実感を次の日の朝ゲットできたので、
ことなきを得た、という

全国のドラッグストアで必ず取り扱いのある、
母乳実感を使っていてよかったー
と心から思ったのでした

そして旅行に持ってくべきは、
ガラス製じゃなくてプラスチック製の哺乳瓶🍼
ということも学びました
