またもやファミリアに行ってきました!

連日ファミリア笑い泣き

今回は、阪急梅田11階のファミリアです。



赤ちゃんをかわいらしく撮ろう!という講座を予約していました。

無料のセミナーで、時間も30分と短いです。

定員2名までの予約制で、公式サイトから予約できます。


赤ちゃんの写真を撮るときのちょっとしたコツや、ステキな構図のアイディアを教えてくれましたよー!

私の勝手な解釈ですが、大事なことは3つ!

① 背景はシンプルに!
背景がごちゃごちゃしてるとステキな写真にならないので、ささっと片付けると◎
うちは大抵ごちゃっとしてるのでそれが難しいガーン
→それを解決するには、マクロモードがおすすめ!
後ろをぼやかして解決!笑い泣き

②自然光がベスト!
太陽光が一番綺麗に写りますね〜!
室内で撮るときもなるべく昼間、窓から自然光を取り入れて撮りましょう!とのことです

③カメラは常にスタンバイ!
赤ちゃんのシャッターチャンスを逃さないように、常に写真撮れるようにきておきましょう!


で、色々とオススメ構図や小技を教えてもらいました爆笑

今できそうな構図・技

① パーツ撮り

定番ですね!爆笑
しかし、私、最近まであまり撮ってませんでしたガーン
もう生後5カ月ですが、、まだ遅くはあるまい!笑

特に、ステキだなーと思ったのが、婚約指輪をしているお母さんの手に添えられた赤ちゃんのおてての写真💍

家で早速やってみました!


しかし、、、



わ、私の手が汚すぎて、、、、えーんえーんえーん

なかなかイメージ通りに行かず笑い泣き


②ドアップ撮り

赤ちゃんのおでことかで見切れるくらいアップで撮ると迫力が出る!とのこと。
ついでに背景のごちゃごちゃもあまり写らなくて済む!笑

赤ちゃんの目線の先を余白として大きく撮ると良いらしいです。

やってみました!


もう少し右の余白大きくても良かったかな??

なかなか思うように上手に撮れません笑い泣き


③ お目目キラキラ撮り


これは難しかったです!


こんな風に瞳に光源が映り込むと、目がキラキラして見えるんですが、光源が上にあると、上から撮った時に影になりますしねガーン

修行が必要ですねびっくり



もう少し大きくなったらやってみたい構図・技

① つかまり立ちしたら影絵風

ガラスのドア越しに、逆光を利用すると、つかまり立ちしているところが黒いシルエットになって、おしゃれな感じに撮れるみたいです!


② イタズラしているところ

トイレットペーパーを出しまくってトイレットペーパーまみれになっている写真とか見せてもらいましたが、可愛かったです!
実際やられたら、写真撮ってる場合じゃない!ってなりそうですが笑い泣き


③ 公園で家族写真

パパママが、子供の背丈までしゃがんで撮るのが良いみたいです!
あと、目線を子供にすると自然な感じになるとのことです!


④ 子供が描いた絵やお手紙

子供が描いた絵やお手紙は捨てるのが忍びないので、写真に撮っておくのがオススメとのこと。
また、お手紙や絵などの作品はすかさず日付を書き加えるのがマストとのこと!
たしかにー!と思いました!

というわけで、色々教えてもらえてよかったです爆笑


帰りに梅田のドンキに寄って、マザウェイズ品を漁りに、、、(マザドンって言うらしいですね!)


最終価格に近いのか、全て398円でした爆笑


最近、着替えの途中で寝返りするので、前開きではなく、被り型の服が欲しくて、今のサイズ(70cmくらい)でロンパース型のもの↓


保育園行き始めたら上下分かれて服が必要になるので、1歳〜1歳半用のセットアップや、ズボンとTシャツなど↓



来月グアムに行くので、帽子👒↓


帽子は柔らかくて、畳んでカバンに突っ込むこともできて、ツバがついてて、麦わら帽子風で、クマちゃんもついてるので理想的でした爆笑

これ全部1点398円ってすごいですね!

マザドン、おそるべし!!