2010/10/12(Tue)

人生4度目のシステム本稼動を迎えています。

ITの世界はあまりイメージできないという意見も多いですが
例えてしまえば、建築業界(ゼネコン)と一緒です。

小さい規模(建築で例えるなら、建売の一戸建て)なら
数ヶ月という期間のものもできますが
大きい規模(建築で例えるならダムぐらい)になると
何年何ヶ月という期間をかけて1つのシステムを作り上げます。

これまた、自分の職務経歴はメガトン級のプロジェクト規模な為
4回のシステム本稼動の時はいろんな人がドキドキです…。

京都時代の稼動時は悲惨で
皆で1ヶ月間死ぬほど働いて
なんとか沈静化させたおぞましい記憶だが
幕張の稼動はなんて安定稼動しているのだろう…。

そして、暇で暇で仕方がない・・・。
ネットサーフィンしかしてなく日に日にダメになっていく気がする…。



安定化しているのであれば
飼い殺さないで、Releaseしてもらいたいです。
※残念ながら、危機的なpjtは沢山あると聞いています…

そんな中、今後のLeaderから
CMMI の本を渡される…。
※弊社が出した本です…

弊社は自分の事を特殊な人にしたいようです…。
※そんなTechnicalなIT-Skillないんですけどね…

本稼動初日に来月以降の仕事内容がわかる
これまた不思議な日でした…。