2005/12/08(Thu)

最近になって工数という言葉をよく聞きます

うちの会社の言葉なんでしょうか…?
それともSIerの人たちの言葉なのでしょうか…?

用は仕事にかかる時間といった感じです

(例)

SV  このTaskは工数どれくらいで終わる
B/N ○人日ですかね…?

その勘定でいったら自分には
1週間で5人日分のTaskをこなす能力ああるはず

しかし、代休を貰ってしまった分
容赦なくTaskは振ってくるので
5人日のTaskを4人日でこなさなければなりません

死にそうなほど忙しーよ(泣) 

そんな中、全体Meetinig…。
京都のプロジェクトに参画している誰もが


こんな忙しい時期に
全体Meetinigかよ…


と思っているはず。


まぁそうは言って参加は必須で
お偉いさんたちの話を聞いていると
この京都Pjt
数あるPjtの中でも花形みたいだね…。

でも、

オンスケ(On-schedule)で進んでいる
このプロジェクトは成功に向かっている


とか口にしているけど…


本当…!? 

スケジュールだって遅延気味じゃない!?
結合テストといえない結合テストしてるじゃん…。

この状態が成功に向かっているなら
他のプロジェクトって一体…?



そしてうちの部門のHead
何故か京都に視察にやってきた
部下の不平不満を聞くために…。
前回行った意見交換会の僕の声が匿名で入っていた!
うちの会社は風通りはよいと感じます

でも、僕の一番の不満は…。

長時間の飲み会です!!


今日もHeadが着たと懇親会を兼ねてって
木曜に4時までってことは無いでしょ!

それでも働くのが社会人なのですかね…。