2008/03/13(Thu)
本日、12年5ヶ月振りに
為替レートが100円を突破した。

サブプライムローンや
いまだ進む原油高…等々で
アメリカ経済の先行きを不安した結果が
遂に如実に現れました。
腐っても経営工学 経済系コース
そして、米 法人 の外資系として働く身として
いろいろと考え深く伝わるニュースです…。
※ホント、この時は$ベースの給与体系でよかったと心から思います。
一緒に働く独 法人の外資系企業(通称:ドイツ代表)との人達も
この時は技術話でなく経済話に華が咲きます。
独代表 Yさん
「どんどん下がっちゃいましたね」
独代表 Iさん
「もうちょっと下がるんですかね?」
独代表 Yさん
「どう思います?○○(自分の事)さん?」
米代表 自分
「いや、今日はこのこのぐらいの値で推移だと思います」
独代表 Yさん
「お!?○○(自分の事)さん、結構詳しいんですね」
米代表 自分
「いや、こう見えても大学の専攻は工学部ですが経済なんですよ(笑)」
「同門出身は銀行や証券、保険で働いてますよ(笑)」
独代表 Iさん
「そうなんですか!?なんでこの業界で働いてるんですか?」
米代表 自分
「それは…永遠の疑問ですね…(謎)」
独代表 Iさん & Yさん
「…(苦笑)」
独代表 Gさん
「もう、ITバブルは来ないですよ」
一同
「…(苦笑)」
そんな、世界代表企業の
ドイツ代表とアメリカ代表の会話…。

本日、12年5ヶ月振りに
為替レートが100円を突破した。

サブプライムローンや
いまだ進む原油高…等々で
アメリカ経済の先行きを不安した結果が
遂に如実に現れました。
腐っても経営工学 経済系コース
そして、米 法人 の外資系として働く身として
いろいろと考え深く伝わるニュースです…。
※ホント、この時は$ベースの給与体系でよかったと心から思います。
一緒に働く独 法人の外資系企業(通称:ドイツ代表)との人達も
この時は技術話でなく経済話に華が咲きます。
独代表 Yさん
「どんどん下がっちゃいましたね」
独代表 Iさん
「もうちょっと下がるんですかね?」
独代表 Yさん
「どう思います?○○(自分の事)さん?」
米代表 自分
「いや、今日はこのこのぐらいの値で推移だと思います」
独代表 Yさん
「お!?○○(自分の事)さん、結構詳しいんですね」
米代表 自分
「いや、こう見えても大学の専攻は工学部ですが経済なんですよ(笑)」
「同門出身は銀行や証券、保険で働いてますよ(笑)」
独代表 Iさん
「そうなんですか!?なんでこの業界で働いてるんですか?」
米代表 自分
「それは…永遠の疑問ですね…(謎)」
独代表 Iさん & Yさん
「…(苦笑)」
独代表 Gさん
「もう、ITバブルは来ないですよ」
一同
「…(苦笑)」
そんな、世界代表企業の
ドイツ代表とアメリカ代表の会話…。
