2008/03/26(Wed)
弊社には四半期に一度
評価及び目標を立てる
義務的に仕組みになっています。
入社以来、評価に対してそんなに関心がなく
まして、同期が上司である気まずさこの上ない席なので
普段に増して、その席に着くのが嫌で仕方がありません。
しかし、自分もJapanese-SAMURAI(Salary-Man)なので
下記のメンバーの中で席について話をする…。
■メンバー構成
・W:京都時代&幕張の直属Boss
・K:Cの上司、自分のチームの長
・C:同期&上司
・自分:やる気を失った兵隊
ざっくり、はしょるとこんな評価でした…。
『仕事は適切かつ丁寧』
『周りの配慮/コミュニケーションも上手い』
『但し、覇気はない…』
数々のFeed-Backを見てきた中で
C&自分のFeed-Backが適切でかつ
自分の返し(3ヶ月間の振る舞い)も適切と
WさんとKさんは関心…。
そりゃ、両方今春で4年目…
お互いに、何を考え、何を望むかぐらい
お互いにわかりますよ…。
※焼肉友だし(笑)
でも、長年、自分を見てきたWは
「だいぶ、大人になった」と褒めていました。
そりゃ、何も言わず
京都に置き去りにされれば、成長するわい。
そして、情報は漏れているのか
"かわいがり"はここでも行われました…。
P.S.
帰宅前にこんな議事録が送られてきました。
<<スタメン>>
~去年の成績から今年の成績でつけました~
1番 [中] :K(リードオフマン。危機察知能力高し)
2番 [二] :自分(犠打世界記録保持者。弊社にはいない貴重な存在)
3番 [遊] :K(3割30本30盗塁。バランス型)
4番 [三] :C(3割9分5厘。目指せ、夢の4割)
5番 [一] :A(チーム随一の長打力。走るのが嫌い)
6番 [右] :O(状況に応じた打撃。守備も上手い)
7番 [左] :U(2割6分20本は7番としては充分。だがチャンスに弱い)
8番 [捕] :N(2割3分40本。内角に差し込まれやすい)
9番 [投] :投手
※去年の10月のFA市場で1番/2番をで獲得
<<投手>>
先:T(先発完投型本格派 <ベケットイメージ>)
先:S(多少ムラッ気があるが調子がいいと手が出せない<松坂イメージ>)
先:K(変幻自在のナックルボーラー<ウェークフィールド>)
抑:I(直球勝負<クルーンイメージ>)
<<ドラフト獲得選手>>
N:俊足。Kの後釜に
K:高校通算本塁打記録保持。但し守備が下手
この議事録から読み取れるものは…。
「Wさん、暇なんじゃねーか?」と同時に
数ある人の中からスタメンに入れる事は嬉しいが
やっぱり、自分は2番
何ですね…。
しかも、意外に打順及びピッチャーの
性格まで読めてて、適切だし…