どーも
特にレベリングする気もないとーなです
前回アプデでBASE275の上限解放や新D、
はてまたスキル調整や新スキルの実装など、
割と大きな更新があったわけですがー
こういうアプデも心底楽しめなくなってしまってるなぁと思う、今日この頃。
なんでだろうなぁーと考えてみましたが…
新スキルやスキル調整に対する期待感の薄さ
今回の一番の注目ポイントである新スキル実装とスキル調整ですが、
新スキルについては
「結局専用装備やエンチャありきの固定詠唱とかCTがあるんでしょ?」
って思いが先に立ってしまうんですよね。まあ実際そうなんだけど。
あと単純にメインで使ってるキャラの新スキルに魅力感じないというのもあります。
まあ、魔猫の新スキルは使った感じディアブリよりも
取り回しやすい範囲攻撃なんで、
幻影とかで道中の雑魚処理するには便利かなという印象ですけど…
アビチェのスキルあれはなんだ??
スキル使ってくっついたり離れたり?
長年惰性で付き合ってるカップルか何かですか??
スキル連打するのが前提みたいな昨今で
こんな連打しづらいスキルがまともに使えるとは思えないんですよねぇ…
特に弓アビチェで接近するスキルっちゃどういうことだ??
ソロ→強敵相手には大体フレンジ逃げ撃ち、雑魚ならチェンリアで良い
PT→壁が抱えてるボスに接近するのか?気は確かか??
うーん、マジで使い道がない…
まあきっとPvP用に違いない、うん。
なのでPvEメインの自分としては正直がっかりという感じです。
あとスキル調整についてもアビチェですよアビチェ、
これがほんとに色々考えさせられた。
近距離型のスキルがヤケクソみたいに強化されてる半面、
弓スキルの方はテコ入れ無し。
これって結局アンリミを前提にしてるから
弓のスキル倍率が抑えられてるのが確定的に明らかなので、
もうアンリミいらんから、弓スキルも近接スキルと同じ倍率にしてくれないかな?
って思いましたね。
アンリミもデメリット無くなったし別によくない?って言われそうですが、
アンリミってディスペルでサクッと消されるんで、
かけなおしの手間の分、むしろアンリミが不利なんですよ。
アンリミがあるからスキルの倍率が抑えられてる
↓
だからアンリミ使わないと火力が出ない
↓
やむなくアンリミを使うための装備が必要になり構成が縛られる
これもうただの呪いでしょ
なので、今からでも4次スキルにはアンリミが適用されない仕様にして、
その分、弓アビチェとWH、トル系のスキル倍率上げろください。
レベリングのモチベ
基本的にレベリングのモチベって、
やりたいコンテンツとかそういうのに引っ張られるんで、
最近のLvMax帯で実装されるコンテンツ=エンドコンテンツみたいな状況だと
「まあ、レベル上げたところでなぁ・・・」ってなるんですよね。
あと新D。
不死鎧で行けるなら行ってみようかなと思ったんだけど、
コラプスアンデットとかいうスキルで出禁にされてるらしいじゃないですか。
ちまちまレベル上げるためにわざわざ耐性装備用意するのも面倒だし、
育成できそうなイベント待ちでいいかなって思っちゃいましたね。
たかだかレベリング用の新ダンジョンで
新しい耐性装備を無理矢理用意させようとするのやめない?
エンドコンテンツでもあるまいに。
昔の「訓練の間」とか「特訓の間」みたいに
レベチでおいしいならまだわかるんだけどさ・・・
というか、以前は上限解放と新D実装の時に
「実装記念キャンペーンで経験値・ドロップ率2倍!」
とかやってなかったっけ??
なんでやらないの?悔しいの??
ーと、この辺が今回のアプデに対して、
いまいち気分が盛り上がらない個人的な理由でしょうね。
一方で、ギルド内には次のメンテまでに発光しそうなくらい
頑張ってるギルメンもいるので、ほんともう他所は他所、ウチはウチって感じで
人それぞれだとは思いますけど。
どっこいモチベはそこまで低くない
そんなこんなで、今回のアプデに対しての冷めた思いを
つらつらと書いてしまいましたが、
実はROそのものに対するモチベが低いというわけではなかったりします。
というのも、最近幻影ソロでとりあえず101Fまでは到達できるようになり、
壁とペアなら魔女討伐も可能になりました。
また、うちのギルドの優秀な廃壁様のおかげで、
ギルドでベテルギウスの討伐が不安定ながらも出来る様になったりもしていて、
ソロでもPTでも身の丈範囲でROを楽しめている状況だったりします。
流行りに乗らなくても楽しめるのはROのいいところなのかもしれないですね。
あとは適度にコンシューマゲーを挟みつつプレイしてるのも、
モチベ維持にちょうどいいのかもしれないですね。
根詰め過ぎず、離れすぎずで。
Steamサマーセールで買って、かれこれ150時間以上プレイしてるけど、
まだエンディングにたどり着けてないエルデンリング。
実はソウルライクはこれが初で、たぶん途中で投げ出すだろうと思ってたけど、
かれこれ2か月以上プレイし続けている。
カロリーが高いゲーム(個人的な感想)なので、
ぶっ通しでプレイできないけど、気づくとプレイしてる謎の中毒性があるね。
懐かしくて勢いで買ってしまったパタポン1+2
思ったよりやりこみ要素がなかったことにビックリした。
強いパタポン育てて最強のパタポン部隊作っても活かす場所がないという…
(再プレイにも関わらず面白かったけど、ボリュームについては値段相応かな。)
ということで、ゲームの長続きのコツは適度な距離感かもしれないって話でした。
人間関係と同じだな!!