先週の木曜日、11月23日、皇祖皇太神宮の秋の大祭に行ってきました。
今回は、鎮火祭(火渡り)があるので、とても楽しみでした。
最近は、他所の団体の方々の参詣も増えているのようですが、

 

火渡りに臨む、美しい姿勢があったので写真に収めました。

まあ顔とか写っているのを出すのは、今はやかましいご時世なんで

出しませんが。

 


火渡りに臨むには、はじめ神職のお祓いを受けます。右端の方が、

幣で祓っていただいてます。手には、結んだ印に、鎮火祭のお守りを

正面に向けて持っています。そして、渡っていくのですが、

 

小学生か中学生くらいの方ですかね。初めて鎮火祭(火渡り)に臨まれたようで

渡る前に、深々と頭を下げられていました。

 

渡り初めはちょっと腰が引けた感がありましたが、中程ではしっかりとした足取りで

歩みを進めていました。渡り終えた後は、子供らしい感想を声にしていましたね。

 

ただ、渡れたことを当然と思ってはいけないのですよ。穢れが少ないから難なく渡れるのです。

鎮火祭(火渡り)に臨んだことの無い方は勘違いをされて、これは、我慢比べの類のものでは

無いのですよ。あくまで御神事として行っているので、あなたに、除ききれない程たくさんの

罪穢れがついていない限り、不遜な思いを持って臨まない限り、難なく渡れるものです。

でも、それを当然だと勘違いしてしまうのは恐ろしい事です。今回外国の方が親子で参拝されていて、

お父さんだけが、鎮火祭(火渡り)に臨まれました。かなり早いうちから靴下を脱がれ、渡る気まんまん

という感じでしたが、渡ったらなんか意気消沈してしまって、火傷を負われたみたいでした。神職の方から

抑えの法を受けていましたね。

 

まあ神事ってある意味、えいやあでやれっていうのもあるのですが、

大事なのは、心根です。火の禊ですからね。慎重になりますよね。

 

人は大人になると誰しも諸々の禍事罪穢れつき易くなりますよね。

自分ではつけていなくても、禊をしていても、他から執拗に

つけてこようとする輩もいるのでね。そういうのを腐れ縁なんていう言い方を

していますが、まあよいことではありません。己の元気を他人さまから、削がれてしまって、

それでみそぎになってしまう?。そんなのは、禊ではありませんよ(笑)

 

あのお子様にみた、深い畏敬の念を現す深い礼に、私も襟元を正す思いでした。
 
今回の鳴動祭(釜なり)は、特に女釜様が、よく鳴って、物事が形になりますよって、
管長仰っていましたね。
 
新型コロナウィルス感染症発症から3年たってようやく世の中は落ち着いてきたのでしょうかね。
でも油断は全くできません。ユダヤとイスラムは、戦争状態、ロシアとウクライナはあいかわらずだし、
チャイナ国では、臓器移植という、医療行為に見せかけた、大規模虐殺が相変わらず続いているという、
おかしな状態です。何か、のほほんと過ごすことがもうできなくなってしまいましたね。
気をつけなければいけない時代になってしまったのかな。
 
火の禊だって、諸刃の剣だから、自分が燃えてしまってはダメなんですよ。
そんなに穢れをつける前に、毎日お気軽お手軽に禊をして、(水をかぶる方ですね)
今の世の中で、気をつけていたいものです。