リプロ東京 1-day10 BCE検査、不育症検査 | 次女は21トリソミー ワーママ3人目育児日記

次女は21トリソミー ワーママ3人目育児日記

甘えん坊だけど優しい5歳長女。2歳次女は21トリソミーで心疾患あり、根治術は終わりましたが月の半分は風邪で病児保育にいます。
1.2人目に続き3人目も顕微受精で授かり、このたび長男誕生。
それぞれの育児のことや息抜きに雑記も書いています。

こんばんは、塔子です。

流産と、着床しない理由を知りたくてリプロ東京に転院。
2回目の通院はBCE(慢性子宮内膜炎)検査と、不育症検査でした。

ラミナリアを挿入し拡張するため痛みを伴うと患者さんのブログで読み、震え上がったため、
それ以上は調べるのをやめて平常心で臨みました。


14:15  受付
予約は15:00からだが早めに呼ばれることを期待して来院。


14:20  処置室
すぐに呼ばれて喜んだのも束の間、
痛みどめの座薬を渡される。嫌な予感。
前のクリニックでは、ボルタレン座薬を使用中
溶けた薬剤と体液が逆流し、
服に着いたう◎こ臭が取れず社会的に死ぬという恐怖体験をしたため
慌ててナプキンを装着する。


14:45  内診室
いつもの通り先っちょエコー。ほぼ無感覚。
洗浄ものあと、通り道を確認します、と何かの棒が入り、緊張はピークに。
では検査します大きく深呼吸しての掛け声とともに息を吸い、
また何か入れられてガリガリされてる間はフーッと息を吐くと
はい、終わりですとあっさり終了。

え、これだけ?
ほんとに?!

先っちょエコーが優秀なのか、座薬が効いてるのか先生の腕前なのか
全然痛みがなくて感動した。


15:35  診察
初診の血液検査結果、銅亜鉛、糖、感染症などは問題ない。
残る検査を後日行い、全部出揃ったらまた来院することに。
今日はこれで終わりと言われ会計へ。


15:50  会計待ち
アプリで採血の呼び出しがあり、混乱。
どうやら不育症検査も今日の予定に入っているとのこと。
希望するか聞かれ、改めてお願いする。
受付とスタッフ間で状況確認などあり、やや時間がかかる。


16:00  採血
気を取り直して採血。
4本という量の多さと血が吸われるを見ていたら気が遠くなるが、
大さじ1ぐらいと言われて正気に戻る。


16:20 会計
長蛇の列。10.6万という値段にもグッタリする。
アプリで次回予約を取る。


残る検査はひとつ。
平日18時からは非常に混んでおり、「帰れない」と医師に言われました。
今回は休日午後ですが、予約45分前に来てもやはり2時間弱はかかる。
お迎えは遅くとも18:30までに済ませたいので
平日はかなり早い時間に早退して通院することになりそうです。
果たして仕事と両立できるのか...